ウーバーイーツ配達員とも呼ばれているUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは従来のアルバイトのようにシフトや面接もなく、誰でも気軽に登録でき、働きたいときにスマホアプリを起動させるだけで稼げる自由な仕事です。
そんなUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録して働くにはどうすればいいのか?
結論から言うと、現在は全ての登録手続きがWEB上で完結でき、約1週間後には配達することができます。
このページでは、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録するのに必要な書類や詳しい登録方法・始め方を、実際のスクショ画像付きで誰でも分かるようにやさしく解説します。
- 18歳以上であれば誰でも登録できる
- 面接もなく、全てオンライン上で登録手続きが完了できる
- 身分証明書はパスポート、運転免許証、マイナンバーカードのいずれか
- 配達で使える乗り物は自転車、125cc以下バイク、事業用の126cc以上バイクと軽自動車
- Uber公式サイトから申し込んで7日前後で稼働できる
この記事の目次
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録資格

ウーバーイーツ配達員とも呼ばれているUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録できる条件は18歳以上であれば誰でも登録できます。18歳以上なので、18歳の誕生日を迎えれば高校生でも働けます。
年齢の上限は特にありませんので、定年退職した方でも健康に問題なければ登録できます。
自衛隊や警察官など公務員の方は国家・地方公務員法で副業禁止されているため登録できません。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは普通のバイトのように履歴書も面接もありません。
大学生のバイト、主婦のパート、サラリーマンの副業など、誰でも気軽に登録でき、働くことができます!
なお、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録に必要なものはスマートフォンです。
SMSの受け取りや電話の発着信をすることもありますので、SMSの受け取りや発着信可能な電話番号があるスマホが必要です。
つまり、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは最低限スマホを持っている18歳以上の人であれば誰でも簡単に登録できます。
Uber Eats配達パートナーの仕事内容などは「Uber Eats配達パートナーの仕事のすべて!働く前に知っておきたいこと」に詳しく記載していますのでご覧ください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で登録できる乗り物

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達に使用できる乗り物は以下の4種類です。
- 自転車
- 125㏄以下バイク
- 126cc以上バイク(事業用車両)
- 軽自動車(事業用車両)
これらの乗り物を利用して配達できます。
事業用車両とは、軽自動車の場合は黒色のナンバープレート、126cc以上のバイクの場合は緑色のナンバープレートのついた車両のことです。
事業用車両と聞くと登録するのに結構ハードルが高そうに思えますが、意外と簡単に登録できて、最短1日で取得できます。
ただ、デメリットがあって、任意保険の保険料が自家用車に比べて2倍くらいします。
以前は事業用車両に登録できる軽自動車の車種が軽バン(エブリイやハイゼットカーゴなど)だけでしたが、2022年10月27日からどんな軽自動車でも事業用車両(貨物軽自動車運送事業)として使用できるようになりました。
今はUber Eats(ウーバーイーツ)を含む配送業は需要があってかなり稼げるので、副業ではなく本業で配達員をするなら軽自動車の購入も選択肢にあって良いと思います。
ちなみに、シェアサイクルやレンタルバイクで配達することはできますが、レンタカーや普通の自家用車で配達するのは禁止です。
レストランの人や注文者に見つかってUber Eats(ウーバーイーツ)に報告されたら一発でアカウント停止になるので止めましょう。
また、登録できる乗り物は1種類だけです。今日は自転車、明日は原付バイクみたいに気軽に乗り物を変更はできません。
出前館の配達員は乗り物を複数登録できるので、日によって配達車両を変更したい方は出前館とUber Eats(ウーバーイーツ)の掛け持ちするのがおすすめです。
Uber Eatsの配達で使える乗り物のメリットデメリットや特徴については「Uber Eatsの配達に使える乗り物は?自転車、原付バイク、車、徒歩を比較」に詳しく記載していますのでご覧ください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録に必要な書類

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録に必要な書類ですが、具体的には以下のものが必要です。
乗り物 | 必要書類 |
---|---|
自転車 | 身分証明書(パスポート・運転免許証・マイナンバーカードのいずれか) |
原付バイク | ・運転免許証 ・自賠責保険証 ・ナンバープレートの写真 |
軽自動車 126cc~バイク (いずれも事業用車両) | ・運転免許証 ・自賠責保険証 ・任意保険または共済保険の証明書 ・事業用ナンバープレートの写真 ・軽自動車届出済証(250cc以下バイクの場合) ・車検証(250cc超バイクと軽自動車の場合) |
- 身分証や書類の住所は現住所じゃなくても大丈夫ですが、有効期限内のものに限ります。
- バイクや車は家族や友人など他人名義でも問題はありません。
- 自賠責に記載されているナンバーと車両のナンバーは一致している必要があります。
- 結婚などの名字変更で、運転免許証の裏面に新しい名字が記載されている場合、表面と裏面の写真を1枚の画像にしてアップロードしてください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録方法

ウーバーイーツ配達員とも呼ばれているUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録するには以下の手順で登録します。

※リンクをタップすると、各項目にジャンプします
以前は、Uber Eatsパートナーセンターに行かないと最終的な登録手続きが完了できませんでしたが、現在は新型コロナウイルスの影響で全国のUber Eatsパートナーセンターは閉鎖しています。
そのため、現在はUber Eatsパートナーセンターに行かなくても全てWEB上で登録手続きが完結できます。
実際に配達できるようになるまで、Uber公式サイトから登録してからスムーズにいっても1週間くらいかかりますが、楽に登録できるようになりました。
それでは、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録する手順を実際のスクショ画像付きでひとつずつ解説します。
①Uber Eatsのアカウントを作成する
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録するには、まずはこちらのUber公式サイトから、メールアドレスを入力してアカウントを作成します。
メールアドレスは何でもいいですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)からメールが届くように、パソコンメールからのメールが受信できるメールアドレスで登録しましょう。
@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpのような携帯キャリアメールは、メールが届かなかったりメール内のリンクが開けない場合があるのでおすすめしません。

メールアドレスを登録し、「次へ」をタップすると、上画像の右側の画面に移ります。
「名前」「電話番号」「パスワード」、そして「配達する都市」を記入します。
名前はローマ字で書いてください。もし日本語で書いたら、Uberサポートからローマ字表記を教えるように連絡が来ますが、その分登録が遅くなります。
なお、アップロードする身分証の名前と一致していないといけないので、偽名では登録できません。本名で登録してください。
電話番号はSMS認証ができる電話番号を入力してください。
パスワードはUberドライバーアプリやWebにログインする際に必要なもので、好きなパスワードを設定してください。
都市は自分が住んでいる住所ではなく、配達するエリアの都市を入力します。文字を入力するとプルダウンメニューが表示されるので選択してください。
②車両を選択して必要書類をアップロードする
次に上記で記載した登録車両を選択します。
注意したいのは英語表記の場合があるということです。普通に日本語の場合もありますが、原因は分かりません。

上から「125cc以下の原付バイク→自転車→軽自動車&125cc超のバイク」の順になっています。画像ではなぜか自転車が真ん中ですが、自転車が一番上の場合もあるので、よく確認してから選択してください。
車両選択を間違っても元の画面に戻れなく、しかも自分では変更できませんので、慎重に選択しましょう。
登録車両を間違えてしまった場合は、こちらのヘルプページからUberサポートセンターにメッセージを送って変更手続きします。
身分証や必要書類をアップロードする

次に、上記で記載した身分証などの必要書類をアップロードします。
書類が非承認になる方は、以下の点がちゃんと守られているか気を付けてアップロードしてください。
- 有効期限内であること
- Uberに登録した名前と身分証の名前が一致していること
- ピンボケしていない鮮明な写真であること
- 光の反射の影響もなく、書類の文字がちゃんと読めること
- 書類の四隅が入っていること
- 書類原本の写真をアップロードすること
承認か非承認はスタッフが手動でチェックしているわけではなく、AIが自動で判別しているので、文字も全て隅から隅までハッキリ写っていないといけません。
マイナンバーカードは画質が荒いので、かなりの確率で非承認になります。私も何度も撮り直して、なんとか承認されました。
どうしても書類が承認されない場合は、こちらのヘルプページからUberサポートにメッセージ送れます。
プロフィール写真をアップロードする

続いてプロフィール写真のアップロードです。
英語で注意書きが書いていますが、翻訳すると以下のことが書いています。
- まっすぐ正面を向き、肩から上、顔全体が表示されるようにしてください。
- サングラスや帽子は着用しないでください。
- 写真は十分に明るい部屋で撮影してください。
プロフィールの顔写真は自分の写真を使用してください。他人の写真を登録していることが判明するとアカウント停止されます。
それと、プロフィール写真は特別な理由がない限りは変更できませんのでご注意ください。
キャッシュカードをアップロードする

Uber Eats(ウーバーイーツ)は本名でないと登録できませんが、報酬(給料)の受け取りに使用する銀行口座の名義も本人名義でないと登録できません。
それに伴い、2021年5月からUber Eats(ウーバーイーツ)に登録する銀行口座と同じ口座のキャッシュカードのアップロードが必須になりました。
キャッシュカードをアップロードする際は以下の点にご注意ください。
- キャッシュカードの名前とUberに登録した名前が一致していない
- 画像が荒い
- 光の反射やピンボケ
- 現物ではなく、写真の写真をアップロードしている
キャッシュカードの「氏名・店番・銀行口座番号」がはっきり分かるように撮影してください。真上からではなく、少し斜めから撮るとスムーズです。
なお、キャッシュカードに氏名が記載されていない場合、「氏名が記載された通帳+キャッシュカード」を一緒に撮影したものでも大丈夫です。
必要書類が承認されたか確認するには?
アップロードした書類やプロフィール写真が承認されたか確認するには、Uberドライバーアプリ(iOS・Android)をダウンロードします。
アプリにサインインして「アカウント→文書(または書類)」の順にタップして確認できます。
以下の左画像のようにアップロードした箇所が緑で「完了(またはCompleted)」になっていれば承認済みということになります。
右画像のように、オレンジで「確認が必要です」と表示されれば非承認ということですので、原因を確認して再度アップロードしてください。

承認されてから5日前後でUber Eats(ウーバーイーツ)から「⑤交通ルールクイズのメール」が届きますので、しばらくお待ちください。
その間に「③銀行口座の登録」や「④Webで配達バッグを購入」を済ませておくと、スムーズに稼働できます。
③報酬を受け取るための銀行口座を登録する
続いて、報酬を受け取るための銀行口座の登録です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬の受け取りは銀行振込のみです。現金手渡しや電子マネーで受け取ることなどはできません。
報酬は毎週月曜日~日曜日に働いた分が、翌週の火曜日に登録した銀行口座に振り込まれます。
Uber Eatsの配送料の計算方法については「Uber Eatsの報酬の計算方法は?ブースト・クエストなど解説」に詳しく記載しています。
銀行口座の登録方法は、こちらからログインして、「お支払い方法を追加」をタップして登録します。
銀行口座を登録する手順はちょっと長くなってしまうので別記事に書きました。もし銀行口座の登録でつまずいたら以下の記事をご覧ください。

④配達バッグを購入する
Uber Eats(ウーバーイーツ)の料理を運ぶには、保温保冷効果のある断熱素材の配達バッグを使用して配達しなければいけません。
まだ配達バッグを持ってない方は、アカウント有効になる前に購入しておくとスムーズに稼働できるので、用意しておきましょう。
配達バッグの入手方法は基本的に以下の3通りあります。
- Uber Eats WEBショップで購入する
- 他社の配達バッグを使用する
- ロゴなしの配達バッグを使用する
ひとつずつ解説します。
Uber Eats WEBショップで購入する

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達バッグ(通称:ウバッグ)は、以前はAmazonで販売していましたが、現在はUber Eats WEBショップで販売しています。
配達バッグは黒と緑の2種類あり、料金は送料と消費税込みで4,000円です。
さらに、最近一回り小さいサイズのバッグが販売されました。小さいサイズといっても全然配達に支障はない大きさですし軽いので、コンパクトサイズの方がおすすめです。
料金も3,300円(税込)と通常サイズより安いです。ただし緑色しかありません。
なお、支払い方法はクレジットカード(Shop Pay)、Google Pay、Apple Payです。購入から1~2日で発送されます。
Uber Eats WEBショップはUberアカウントでログインしないと購入できませんので、まずはUber公式サイトからアカウント作成してください。
なお、必要書類が承認された後に、配達バッグの購入方法などが記載されたメールが届きます。
他社の配達バッグを使用する
配達バッグはUber Eats(ウーバーイーツ)のものではなく、他社のロゴが入った配達バッグを使用しても構いません。
現在、オリジナルの配達バッグがあるフードデリバリーサービスはmenu(メニュー)、Wolt(ウォルト)、Chompy(チョンピー)です。
各フードデリバリーの比較や特徴については「フードデリバリーの配達員バイト6社を徹底比較!おすすめランキング」に記載していますのでご覧ください。
ロゴなしの配達バッグを使用する
Uber Eats(ウーバーイーツ)では、保温保冷効果のある配達用バッグであれば何を使用しても大丈夫です。
Amazon、楽天、メルカリなどで好きなバッグを購入して使用してください。
とはいえ、量も入らないといけないので、Uber Eats(ウーバーイーツ)のバッグに似たような感じのバッグにはなると思います。
こちらのバッグなんかは口コミ評価も高くておすすめです。Uber Eatsロゴありバッグより軽くてコンパクトなので使いやすいと思いますよ。
出前館やWoltは他社のロゴが入った配達バッグは使用禁止なので、Uber Eatsのロゴありバッグは使えません。
他のフードデリバリーと掛け持ちする可能性がある方は、最初からロゴがない配達バッグを購入することをおすすめします。
Uber Eatsの配達バッグについては「Uber Eatsの配達で使えるバッグは?公式バッグの購入方法やおすすめのロゴなしバッグ」に詳しく書いてますのでご覧ください。
⑤交通ルールクイズに答えるとアカウントが有効になる
プロフィール写真や書類が承認されてから3~5日前後でUber Eats(ウーバーイーツ)からメールが届きます。
以下の画像が、Uber Eats(ウーバーイーツ)から実際に届くメールです。

このような「書類の承認が進んでいます」または「Uber Eats配達パートナー書類承認完了のご案内」という件名のメールがUber Eats(ウーバーイーツ)から届きます。(件名は時期によって違う場合があります)
そのメールにある交通ルールクイズおよび質問事項に回答すると、アカウントの最終チェックが行われ、不備がなければ48時間以内にアカウントが有効になります。
たまに迷惑メールや別のフォルダーに届くことがありますので、確認するといいでしょう。
また、Uberドライバーアプリ内の受信トレイに「交通安全に関するトレーニングを終了してください」という件名でも届きます。
アカウントが有効になったら「配達パートナーのアカウント作成を完了していただき、ありがとうございます。」というようなメールが届きます。
Uberドライバーアプリを開き、トップ画面の青い「出発」という丸いボタンをタップしてオンラインになれば登録完了です。あとは配達依頼が来るのを待つだけです。
実際に配達できるようになるには、Uber公式サイトから申し込んで7日くらいかかりますので、なるべく早めに登録しておくことをおすすめします。
配達の流れは「Uber Eatsの配達の流れ」に詳しく記載していますのでご覧ください。
【閉鎖中】Uber Eatsパートナーセンターとは?
既に記載している通り、現在Uber Eatsパートナーセンター(登録センター)は新型コロナウイルスの影響で全て閉鎖しています。
Uber Eatsパートナーセンターは何ができるところかというと、最終的な登録手続きはもちろん、Uber Eats(ウーバーイーツ)に関する質問や配達バッグの交換(壊れた場合)などができるところです。
再開後に閉鎖や住所変更があるかもしれませんが、閉鎖する前の各地域のUber Eats登録センターの場所や営業時間をご紹介します。
登録センター | 住所・営業時間 |
---|---|
大門(浜松町) | 住所:東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル1F 最寄り駅:大門駅より徒歩4分 営業時間: 12:00〜19:00(祝日定休) |
新宿 | 住所:東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル3F 最寄り駅:新宿駅より徒歩7分 営業時間:月~土 12:00〜19:00 |
横浜 | 住所:横浜市中区弁天通4-53-2 DOMONビル4階A 最寄り駅:馬車道駅より徒歩4分、関内駅より徒歩7分 営業時間:月・水・土 12:00〜19:00 |
名古屋 | 住所:名古屋市中区錦2-16-5 セントレイクレノン錦4階 最寄り駅:伏見駅から徒歩1分 営業時間:月〜火、木〜土 12:00〜19:00 |
大阪 | 住所: 大阪市中央区伏見町4-2-14 Wakita 藤村御堂筋ビル1F 最寄り駅:淀屋橋駅13番出口から徒歩1分 営業時間:12:00〜19:00(祝日定休) |
京都 | 住所:京都市下京区大坂町383-6 MILLEY烏丸五条ビル2F 最寄り駅:五条駅から徒歩1分 営業時間:火〜土 12:00〜19:00 |
神戸 | 住所:神戸市中央区元町通2丁目3番2号 ジェムビル2F C-1 JEC日本研修センター 神戸元町 最寄り駅:JR・阪神元町駅から徒歩3分 営業時間:木〜土 12:00〜19:00 |
広島 | 住所:広島県広島市中区紙屋町2-2-12 信和広島ビル3階 TKP広島本通駅前カンファレンスセンター 最寄り駅:本通駅西1出口 徒歩1分 営業時間:火〜土 12:00〜19:00 |
福岡 | 住所:福岡市中央区天神1-10-13 天神MMTビル6F TKP天神カンファレンスセンター 最寄り駅:天神駅から徒歩1分 営業時間:月〜火、木〜土 12:00〜19:00 |
仙台 | 住所:宮城県仙台市青葉区国分町1-4-9 enspace 7F 最寄り駅:東西線青葉通一番町駅から徒歩6分 営業時間:月〜土 12:00〜19:00 |
外国人のUber Eats(ウーバーイーツ)登録方法

外国人(外国籍)の方もUber Eats(ウーバーイーツ)に登録できますが、不法就労の問題などもあり、以前より結構厳しくなってしまいました。
・永住権、特別永住権の方も含みます。
・ビザによっては1週間で28時間以内しか働けません。
外国人の方がUber Eats(ウーバーイーツ)に登録するには、在留カードとパスポートの両方が必要です。
「身分証」の箇所に、在留カード(表面)とパスポートの写真を同じ画像に収めてアップロード。
さらに、「就労許可の証明」の箇所には在留カード(裏面)とパスポートの写真を同じ画像に収めてアップロードしてください。
ビザによっては「就労許可の証明」に、以下の書類をアップロードしなければなりません。
【留学・家族滞在・文化活動ビザ】
資格外活動許可証印シール、在留カードの裏面(資格外活動許可スタンプ必須)
【ワーキングホリデービザ】
指定書、在留カードの裏面
特別永住者証明書を所持している場合、特別永住者証明書の1点のみでも承認が可能です(「就労許可の証明」には特別永住者証明書の裏面を提出ください)。
さらに、登録を完了させるには、東京、大阪、名古屋、福岡にあるコンプライアンスセンターに行き、在留カードとパスポートの現物確認(IDチェック)を済ませる必要があります。
コンプライアンスセンターの住所と営業時間は以下の通りです。
都市 | 住所・営業時間 |
---|---|
東京 | 住所:東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル1F 最寄り駅:大門駅より徒歩4分 営業時間:木・金曜日 10:30〜12:30、14:00~18:30 |
大阪 | 住所:大阪府大阪市中央区南船場4-4-21 TODA BUILDING心斎橋(旧りそな船場ビル)6階 603号室 最寄り駅:心斎橋駅より徒歩1分 営業時間:金曜日 10:30〜12:30、14:00~18:30 |
名古屋 | 住所:名古屋市中区錦2-8-26 宮井名古屋ビル 会議室6C 最寄り駅:伏見駅より徒歩2分、丸の内駅より徒歩2分 営業時間:金曜日 10:30〜12:30、14:00~18:30 |
福岡 | 住所:福岡市博多区博多駅中央街4-8 ユーコウビル903 最寄り駅:博多駅から徒歩2分 営業時間:木曜日 10:30〜12:30、14:00~18:30 |
コンプライアンスセンターの詳細は、交通ルールクイズ回答後にUber Eatsからメールが届きます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録でよくある質問

Uber Eats(ウーバーイーツ)は今までになかったような新しい仕事の形なので分からないことも多いと思います。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録する際によくある質問をまとめました。
18歳以上であれば誰でも登録できます。18歳の誕生日を迎えれば高校生でも働けます。
年齢の上限は特にありませんので定年退職した方でも自由に登録できます。
身分証と同じ名前でないといけませんので、偽名では登録できません。本名(ローマ字表記)で登録してください。
以前は保険証+学生証で登録できましたが、現在は残念ながら登録できなくなってしまいました。
マイナンバーカード、パスポート、運転免許証のいずれかを取得してください。
ちなみに、マイナンバーカードは無料で取得できますが、1ヶ月近くかかります。パスポートは11,000円(5年間有効)かかりますが、最短8日で取得できます。
Uber Eatsのアカウント名、身分証明書、銀行のキャッシュカードの3点は同じ名義でないといけません。
旧姓または通名の使用でアカウント名と書類の名義が異なる場合は、公的証明書(運転免許証・住民票・パスポート・マイナンバーカード・住基カード・健康保険証のいずれか)で、旧姓と現姓、または通名と本名が併記されているものも提出してください。
健康保険証については「保険者番号」「記号・番号」「性別」「QRコード」などの個人情報は付箋などで隠しても大丈夫です。
問題なく登録できます。
軽自動車であれば配達に使用できるので、自宅から遠距離のエリアで配達することも可能です。
また、電車や車でUber Eatsのエリア内に行き、レンタル自転車でやっている方も多いですよ。
現在のUber Eatsのエリアについてはこちらをご覧ください。
現在のUber Eatsのエリアは?
Uber Eatsは自家用車やレンタカーでは配達できません。
既述の通り、車で配達できるのは、事業用登録されている軽自動車(黒ナンバー)に限ります。
Uber Eatsは電動キックボードで登録できません。
電動キックボードは道路交通法上の原動機付自転車に該当しますが、Uber Eatsの配達では使用できません。
もちろんLUUP(ループ)のような電動キックボードのシェアサービスも使用禁止です。(LUUPの電動自転車では配達可能です)
Uber Eatsはミニカー(水色ナンバー)で登録できます。
出前の配達でよくある屋根付きのジャイロキャノピーやジャイロXなどの三輪バイクをミニカー登録(水色ナンバー)して配達している人は実際にいます。
ミニカーで登録する方法や必要書類は125cc以下の原付バイクと同じ扱いになります。
Uber Eatsはヒゲ・ピアス・ネイル・金髪でもできます。
ですが、Uber Eatsには「評価」があります。評価が下がりすぎるとアカウント停止になりますので、なるべく清潔感がある方が良いです。食品を扱いますからね。
Uber Driverアプリから銀行口座の登録をしていませんか?
アプリからやるとなぜかエラーになって登録できないので、ブラウザー(SafariやGoogle Chromeなど)からログインすれば登録できると思います。
銀行口座の登録方法についてはこちらに詳しく書いています。
Uber Eatsの銀行口座の登録方法を解説!
プロフィール写真は変更できません。以前はできたのですが今はできなくなりました。
整形手術などでかなり顔が変わった場合はできるかもしれませんが、一度承認された写真は基本的には変更できません。
Uberサポートセンターに言っても変更できる可能性は低いですが、どうしても変更したい場合はメッセージを送ってみるといいでしょう。
配達に必須な持ち物はスマートフォン、配達バッグ、マスクです。
できればあった方がいい持ち物はスマホホルダー、モバイルバッテリー、タオル、緩衝材です。
配達に必要な持ち物についてはこちらに詳しく書いています。
Uber Eatsの配達に必要な持ち物・便利グッズは?
Uber Eats配達パートナーは個人事業主です。
Uber Eatsの配達で得た収入は基本的に雑所得になり、サラリーマンやバイトで給与所得がある方は年間20万円以上、給与所得がない方は年間48万円以上稼いだら確定申告しなければなりません。
正しく確定申告をやれば会社にバレずに副業ができます。
会社にバレない方法や確定申告についてはこちらに書いていますのでご覧ください。
Uber Eatsの収入は確定申告が必要?
Uber Eatsを辞める(退会する)場合は、こちらからログインしてサポートセンターにメッセージを送ればアカウント削除できます。
ただ、月額費用や違約金なども一切掛かりませんので辞めるメリットは特にないと思います。数年後にまた配達したくなる可能性もありますしね。
Uber Eats配達パートナーは一度辞めた後にまたやりたくなった場合、再登録できます。
ただ、辞めるときにこちらからアカウント削除申請しますが、その際に「再度配達パートナーとして稼働する可能性がある」にチェックを入れて削除した方がスムーズに再登録できます。
もしチェックを入れずに辞めた場合はUberで登録したことがないメールアドレスを利用して登録するといいでしょう。
その他Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録方法で分からないことがありましたらこちらの記事をご覧ください。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の登録まとめ

ウーバーイーツ配達員とも呼ばれているUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録する方法・始め方を解説しましたが、ちょっと長くなったので、最後に簡単にまとめます。
- 18歳以上であれば誰でも登録できる
- 面接もなく、全てオンライン上で登録手続きが完了できる
- 身分証明書はパスポート、運転免許証、マイナンバーカードのいずれか
- 配達で使える乗り物は自転車、125cc以下バイク、事業用の126cc以上バイクと軽自動車
- Uber公式サイトから申し込んで7日前後で稼働できる
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは面接もなく誰でも気軽に登録できますし、普通のバイトにようにシフトがないので、かなり自由で融通が利く仕事です。
サラリーマンの副業はもちろん、時間が不規則なフリーランスや大学生のバイトにも最適ですので、とりあえず登録しておくと何かと便利ですよ。
ちなみに、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーはいくら稼げるかというと、もちろんエリア、時間帯、配達車両などによって異なりますが、時給1,500円~2,000円くらいが相場です。
Uber Eats配達パートナーの給料事情や配達の流れは「Uber Eats配達パートナーは稼げるの?時給や収入を実際に働いて検証!」に詳しく書いていますのでご覧ください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録はもちろん無料です!初期費用や月額費用は一切かかりませんのでリスクはありません。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに少しでも興味がある方は、とりあえず登録してみてはいかがでしょうか?
おすすめのフードデリバリーサービスの配達仕事Best3をご紹介します!


今、一番稼げるフードデリバリーの仕事は出前館!
出前館は1件あたりの配達報酬がフードデリバリーの中で最も高額で、配達1件2,000円くらいになることもあります!
平均時給は約1,500~2,000円くらいですが、現在はキャンペーン中のためインセンティブが高く、時給2,000円以上稼いでいる人も結構多いですよ。
募集エリア | 全国47都道府県(出前館エリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,500~2,000円 |
特徴 | インセンティブがあると1件約2,000円になる場合がある。 複数の車両を登録できるので、日によって配達車両の変更可能。 登録は全てWEB上で完結でき、最短3日で稼働できる。 | 1回の配達報酬がフードデリバリーの中で一番高い。
おすすめ度 |


Wolt(ウォルト)はアプリのデザインや配達グッズがオシャレなので女性にも大人気!
平均時給は約1,200~1,700円ですが、ピークタイムだと時給1,500~1,800円くらいになります。
Uber Eatsや出前館と比べるとそこまで稼げませんが、ストレスなく快適にできるので、掛け持ちに最適です!
募集エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・埼玉・東京・神奈川・新潟・静岡・愛知・大阪・岡山・広島・徳島・香川・愛媛・福岡・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄(Woltエリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,200~1,700円 |
特徴 | 配達パートナーを評価するシステムがない サポートの対応が良い | 注文者に配達パートナーの顔や名前が表示されない
おすすめ度 |


Uber Eatsは加盟店舗数も配達員の数も日本一!最もメジャーなフードデリバリーサービスです。
平均時給は1,500~2,000円くらいですが、配達に慣れると時給2,000円以上稼げたりします。
アプリの操作も直感的で分かりやすいので、フードデリバリー未経験者にもおすすめ!
募集エリア | 全国47都道府県(Uber Eatsエリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,500~2,000円 |
特徴 | チップ制度があるので、追加報酬がもらえる可能性がある。 服装や髪型は完全自由。金髪、ヒゲ、ピアスなどOK。 報酬は週払いなので、金欠気味のときに助かる。 面接もなく全てWEB上で登録できる。 | 配達依頼件数がフードデリバリーの中で一番多いので稼ぎやすい。
おすすめ度 |