Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの仕事を始めようかと検討している人は、配達1回あたりの報酬はいくらいくらい稼げるのか知りたいですよね。
結論からいうと、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの配達1回あたりの報酬は約500~650円くらいです。
もちろんこれはあくまでも相場で、配達距離や時間帯などによって金額は変わります。
このページでは、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーになりたい方、登録したけど配達報酬がよく分からないという方に向けて、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で得られる報酬の仕組みや報酬体系について詳しく解説します。
また、Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬は主にブーストとクエストの2種類のインセンティブがありますが、これらのインセンティブが発生する条件やいくらもらえるのかについても解説します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達報酬の仕組みやインセンティブについて知りたい方は要チェックです!

- 配達依頼件数がフードデリバリーの中で一番多いので稼ぎやすい!
- エリアや曜日、時間帯などによるが時給にすると平均1,300~2,000円くらい稼げる
- チップ制度があるので、追加報酬がもらえる可能性がある!
- 報酬は週払いなので、金欠気味のときに助かる。
- 服装や髪型は完全自由。金髪、ヒゲ、ピアスなどOK!
- 登録は全てWEB上で完結でき、最短1日で稼働できる!
この記事の目次
Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬の仕組み
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに支払われる報酬の仕組みは、2021年5月に大幅に改定されました。
以前の報酬の仕組みでは、基本料金が「受取料金+受渡料金+距離料金」を足した料金になり、配達距離が遠いほど報酬も高くなる仕組みでした。
一方、新しい報酬システムはダイナミックプライシングのような算出方法です。
ダイナミックプライシングは簡単に言うと、需要に応じて料金を変動させるシステムのことです。
日本ではホテルや航空券の料金などに多く採用されており、需要の高いゴールデンウィークや年末年始などはホテルや航空券の利用料金が高くなります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の新しい報酬システムもそれと同じで、需要や距離などさまざまな要因をAI(人工知能)が判断して、自動的に配達報酬を算出します。
ですので、同じ距離の配達依頼でも時間帯やエリアによって料金は変わってきます。
では、AIはどのような仕組みで配達報酬を自動で算出しているのか具体的に解説していきます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬体系

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達でもらえる報酬の最終的な算出方法は「配送料(基本金額+配達調整金額)+インセンティブ+チップ」です。
配達報酬のうち、AIによって自動算出されるのが配送料(基本金額+配達調整金額)です。これらについて解説します。
\ オススメの配達バイトNo.1 /
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配送料
Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬のベースとなる配送料は、基本料金と配達調整金によって構成されています。
基本料金
基本料金は配達で獲得する配送料の基準となる料金で、配達に費やす予定の時間と距離、および商品の受け取り場所や届け先が複数かどうかを基に算出されます。
当然ではありますが、配達する距離が長く、配達にかかる時間も長いほど報酬は高いということです。
以前の報酬システムでは、レストランから注文者までの距離だけが料金に反映されましたが、新料金システムでは、配達依頼を受けた場所からレストランまでの距離も料金に反映されます。
配達調整金
配達調整金とは、基本料金に加えて加算される配送料です。以下のような場合に配達調整金は加算されます。
- 通常よりも交通状況が混雑している場合
- 通常よりも商品受け取り場所での待ち時間が長い場合
- 配達パートナーの数が少なく通常よりも配達の需要が高い場合
新しい報酬システムで大きく変わったのはこの配達調整金です。
以前の報酬システムでは、レストランが料理を作るのが遅れてて店舗で待つことがあったとしても報酬には反映されませんでしたが、新料金システムでは、待った時間分も配達調整金として報酬に反映されます。
また、他の配達員が拒否してなかなか受諾されない配達依頼も配達調整金として報酬に反映されます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)インセンティブの種類
インセンティブとは上記で紹介した配送料に上乗せされる追加報酬のことで、注文の多い時間や場所に適用されます。インセンティブの内容は、都市や配達パートナーごとに異なります。
現在のインセンティブはブーストとクエストの2種類があります。ひとつずつ解説していきます。
ブーストとは?
ブーストとは、注文の多い時間やエリアにおいて、配送料の基本料金を一定の倍率で増額する仕組みのことです。
配達依頼が増えるランチタイムやディナータイム、それと土日につくことが多いです。
ブーストがあることで、ピークタイムの配達パートナーの人数を増やすという効果があります。

上の画像がUber Driverアプリの地図上に表示される実際のブースト画面です。
「1.2×」などの数字がブーストの倍率です。このエリアにあるレストランから配達依頼が入ると、書かれている倍率の報酬が加算されます。
なお、この倍率は基本料金に対しての倍率です。例えば、基本料金が200円でブーストが1.2倍の場合、40円増加されて240円となります。
ちなみに、東京とか大きい都市はブーストは1.1~1.2倍くらいしかつかなくて微妙な感じです。地方の都市であれば1.5~2倍のブーストがついているところもあります。
自分に適用されているブーストは、Uber Driverアプリ内の「機会(ピーク予測)」より確認できます。またはアプリ内のマップでも確認できます。
クエストとは?
クエストとは、一定期間内に配達を完了した件数に応じて、追加で報酬が支払われるインセンティブのことです。
例えば、「金曜日~日曜日の間に20回配達完了したら追加2,000円」などです。

以前は「選択制クエスト」といって自分でクエストを選択できましたが、今はUberにあらかじめ指定された1つのクエストをやるだけになりました。
クエストは配達員ごとに違い、配達員の配達状況の平均に基づいて算出され、配達員のそれぞれの働き方にあったものが自動的に割り当てられます。
一概に言えませんが、いつも1日5件くらいしか配達していない人に20件配達しないともらえないような無茶なクエストは出ないように、配達員ごとにちょうどいいクエストが提示されます。
また、このクエストとは別に「雨の日クエスト」もあります。名前の通り、雨が降ったときに出るクエストです。
自分に適用されているクエストは、毎週金曜日にUber Driverアプリ内の「機会(ピーク予測)」より確認できます。
ピーク料金(廃止?)
ピーク料金とは、注文件数が増加したエリアにリアルタイムにインセンティブを発生させることで、配達パートナーが足りないエリアに配達パートナーを呼ぶ効果があります。
他のインセンティブと違うのは、ピーク料金は完全リアルタイムに発生されること。料金も需要に基づいてリアルタイムで変更されるため、短時間で変動することがあります。
料金は現在地とレストラン周辺のピーク料金のうち、高い方の金額が適用されます。例えば、ピーク料金が200円のエリア内で配達リクエストを受け、レストラン周辺のピーク料金が100円の場合、高い方の金額(200円)が適応されます。

ピーク料金のエリアを確認するには、Uber Driverアプリの地図上に「色」と「金額」で表示されます。
ピーク料金のエリアは、ヒートマップで薄いオレンジから濃い赤でシミのように地図上に表示され、色が濃いほどより高い報酬が期待できます。
ピーク料金は200円~300円くらいザラにあるので、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーから「今まで以上に稼げるようになった」と好評です。
しかも、ブーストなどの他のインセンティブと併用されますので嬉しいですね。
ピーク料金は2022年末ごろから特にUberから発表もなく突然発生しなくなったので、廃止になったかもしれません。
オンライン時間インセンティブ(廃止?)
オンライン時間インセンティブとは、最低時給保証のようなものです。アプリをオンラインにすれば配達依頼が来ようが来まいが、指定された報酬がもらえます。
例えば、オンライン時間1時間あたりのインセンティブが1,000円だとしたら、その1時間で実際に稼いだ配送料が800円だった場合、最大200円を追加でもらえます。
オンライン時間インセンティブはサービスが始まったばかりのエリアでやることが多いです。
オンライン時間インセンティブはアプリ内には表示されず、メールで届きます。
オンライン時間インセンティブは最近全く発生していないので実質廃止したと言っていいでしょう。
最近はUber Eatsの知名度も上がり、配達員不足で悩むこともあまりなくなったので、オンライン時間インセンティブは不要になったんだと思います。
予定配送料を見れば報酬金額は配達前に分かる
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達報酬は配達依頼が届くときに分かるようになっています。
配達報酬金額は配達依頼が届く時に分かるので、微妙だと思ったらその時点で拒否することも可能です。
以下の画像が実際の配達依頼の画面です。

配達依頼には、①予定配送料、②配達を受けた場所から商品を届けるまでの推定時間と距離、③レストラン名(商品の受け取り場所)と配達先住所(引き渡し場所)が記載しています。
予定配送料は配達を完了するとで確実に受け取ることができる最低獲得金額です。
下画像の点線で囲っている部分が予定配送料の内訳で、クエストとチップ以外の「配送料(基本金額+配達調整金額)+ブースト+ピーク料金」が予定配送料に含まれています。

予定配送料はその名の通り予定の報酬金額ではありますが、この料金を下回ることはありません。
時間と距離の見積もりに誤差が生じた場合があっても予定配送料の金額は確実に受け取ることができます。
逆に交通状況が混雑したりレストランでの待ち時間が長かったりすると、配達調整金が上がり、予定配送料より実際の報酬は高くなります。
また、最低の報酬金額は300円です。1kmくらいの近場であっても最低300円はもらえます。
ただ、一時期スリコ(スリーコインズの略)とも呼ばれている300円の配達報酬が多発していました。
2~3kmの距離でも300円しか発生しないので配達パートナーから不評でしたが、2021年12月に改定され、基本金額が少し上がり、以前よりスリコは少なくなりました。
Uber Eats(ウーバーイーツ)でチップがもらえる!
Uber Eats(ウーバーイーツ)には上記で記載した配送料とインセンティブの他にチップがあります。
注文者は配達パートナーにアプリ経由でチップを支払うことができ、配達パートナーはそのチップ金額を全額もらえます。
チップはいくらもらえるのかというと、233人の配達員にアンケート調査したところ、チップをもらう確率は平均17.5%、チップの相場は平均155.90円という結果になりました。
10回配達したら2回弱の確率で155.90円のチップがもらえるということですね。
チップをもらうコツは「挨拶を丁寧にする」が一番効果があったということです。
挨拶は基本中の基本です。インターフォン越しに「お待たせしました!Uber Eatsです!」と元気に挨拶するだけで印象はだいぶ変わりますので、心掛けるといいでしょう。
チップをもらう確率や相場、チップをもらうコツなどは以下の記事に書いてますのでご覧ください。
Uber Eats配達パートナーの報酬の受取日
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーはUber Eats(ウーバーイーツ)に直接雇われているわけではないので、給料とは呼ばず報酬と呼びます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの報酬の支払いは週払いです。
毎週日曜日締めで翌週の火曜日払いです。つまり、月曜日〜日曜日の1週間分の収入が、その2日後の火曜日に支払われるんです。
これすごいありがたいですよね!しかも、普通、最低支払額とかありそうですけど、そういうのは一切なく、例えば1週間分の収入が配達1回500円だけだったとしても翌週の火曜日には指定の銀行口座に振り込まれます。振込手数料もかかりません。
ただし、登録した金融機関によっては水曜日になる場合もあります。
それと、Uber Eats(ウーバーイーツ)は現金払いもできるのですが、注文者から現金払いで受け取ったお金はそのまま自分のものとして受け取れます。
その場合は即日現金を手に入れることができますので、今すぐお金が欲しいときはUber Eats(ウーバーイーツ)に登録することをおすすめします!
Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬を多くもらう方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの仕事で効率的に報酬を多くもらうコツはインセンティブを有効活用することです。
とりあえずブーストやクエストのインセンティブが発生しているときは積極的に参加することをおすすめします。
また、Uber Driverアプリには需要の高いエリアには色がついているので、そのエリアで待機するのもオススメです。

なお、Uber Eats配達パートナーで効率的に稼ぐコツについては、以下の記事に詳しく書いていますのであわせてご覧ください。
Uber Eatsと他の配達員バイトの報酬を比較
最近はUber Eats(ウーバーイーツ)以外にも配達員のバイトが増えてきましたが、配達1件あたりの報酬が高いのはどこでしょうか?
現役のフードデリバリー配達員にフードデリバリーの配達1件あたりの平均報酬金額をアンケート調査しましたのでご紹介します。

配達1件あたりの平均報酬金額が一番高いのは出前館の配達員という結果になりました。
出前館の配達員は平均714円ですが、土日はインセンティブが高く、配達1件あたり約,000円以上になることもあり、かなり高額です。
逆に一番安いのはUber Eats(ウーバーイーツ)です。Uber Eatsは短距離の配達が多いので、配達1件あたりの報酬は低いですが、配達依頼件数は一番多いのでその分稼ぎやすいです。
とはいえ、配達員バイトは個人事業主なので、掛け持ちして働くのも自由です。
配達1件あたりの報酬が高い出前館と配達依頼件数が多いUber Eatsを掛け持ちすることで、かなり稼ぎやすくなります。
実際にUber Eatsと出前館を掛け持ちすることで、日給2万円以上稼いでいる人も結構多いですよ!
最初からしっかりと稼ぎたい方は、両方とも登録しておくことをオススメします!
Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬まとめ
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの配達1回あたりの報酬は約500~650円くらいです。
出前館と比べると報酬は低めですが、その分配達依頼は多いので、同じくらい稼げます。
掛け持ちもできますし、むしろほとんどの人が出前館とUber Eats(ウーバーイーツ)の掛け持ちをしているので、報酬を効率よく稼ぎたい人は両方登録しておくことをおすすめします!
\ オススメの配達バイトNo.1 /


Uber Eatsは配達1件あたりの報酬は低めですが、配達件数が一番多いのでかなり稼げます。
都市によっては日給2万円以上稼いでいる人も多いですよ!
誰でも気軽に働けるので、フードデリバリー未経験者にもオススメです!
募集エリア | 47都道府県(Uber Eatsエリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,300~2,000円 |
特徴 | チップ制度があるので、追加報酬がもらえる可能性がある。 服装や髪型は完全自由。金髪、ヒゲ、ピアスなどOK。 報酬は週払いなので、金欠気味のときに助かる。 初期費用や月額費用などないのでリスクなし。 登録は全てWEB上で完結でき、最短1日で稼働できる |
配達依頼件数がフードデリバリーの中で一番多いので稼ぎやすい。
おすすめ度 |