スマホアプリからレストランやスーパーマーケット、コンビニなどの商品をデリバリーできるmenu(メニュー)ですが、お得な割引クーポンを発行しています。
menu(メニュー)でクーポンを利用すれば、無料で美味しいご飯を食べることも可能です!
このページでは、デリバリーアプリmenu(メニュー)でお得に注文したい方のために、menu(メニュー)で一番お得なクーポン情報やクーポンの使い方をご紹介します!

この記事の目次
早速ですが、現在menu(メニュー)で利用できるクーポンをご紹介します!
《初回限定》合計2,400円割引クーポン
menu(メニュー)をまだ利用したことがない方はこちらのクーポンを利用してください。
クーポンコード入力画面に当サイト限定のクーポンコード【tpg-8vfshx】入力すると、1,200円×2枚の合計2,400円分のクーポンがもらえます。
初回限定なので、menu(メニュー)のアプリをインストールしたら、まずはこのクーポンを利用することをオススメします。

《2回目以降もOK》auスマートプレミアムパス

menu(メニュー)はKDDIと資本業務提携しているため、auのサービスと一緒にキャンペーンを実施することが多いです。
2022年6月1日より、auスマートパスプレミアムの会員の方は、デリバリーに掛かる全ての送料・手数料が無料で利用できます。
つまり、商品代金だけで注文できるので、かなりお得に注文できます。
さらに、Pontaポイントも最大10%還元されます。
auスマートパスプレミアムは月額548円掛かりますが、menu(メニュー)を月1~2回利用するだけで元は取れますし、解約もすぐできるので、menu(メニュー)をお得に利用したい方は登録することをオススメします!
キャンペーンに参加する流れは以下の通りです。
キャンペーンに参加する流れ
- auスマートパスプレミアム
に登録してない方は登録する
- menuのアプリ(iOS・Android)内の「マイページ」→「ID連携」→「au ID / Pontaポイント連携」からau IDを連携する
- menuでデリバリー注文すると、送料と手数料が無料&Pontaポイント10%が還元されます
詳細はmenuのアプリ(iOS・Android)のトップページ上部のバナーに記載していますのでご確認ください。
auスマートパスプレミアムとは、お得なクーポンを毎日利用できたり、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題できるサービスです。月額548円(税込)。
初めての方は初回30日間無料で利用できるので、30日以内に退会したら完全無料でクーポンを入手できます。au以外の人も利用可能ですよ!
過去に実施していたクーポン・キャンペーン情報をご紹介します。現在は利用できませんので、参考程度にご覧ください。
全品半額還元クーポン
全品半額還元クーポンはどういうクーポンかというと、menu(メニュー)のデリバリーで支払った金額のほぼ半額のクーポンがもらえるというキャンペーンです。
例えば、合計2,000円の料理を注文したら、その半額の1,000円のクーポンがもらえます。
下二桁はカットされるので、例えば合計金額が2,250円の注文であれば、下二桁の50円はカットされ2,200円の半額1,100円のクーポンがもらえます。

全品半額還元クーポンは発行された翌日以降、商品をカートに入れると、カート内で自動的に反映されます。
使用できるクーポン一覧はマイページのクーポンカード入力から確認できます。
配達が1分でも遅れたら全額返金キャンペーン
これはmenu(メニュー)が開始された当初、開催されたキャンペーンです。
menu(メニュー)で料理を注文すると、「到着予定時間」及び「最も遅い到着予定時間」が表示されます。
その「最も遅い到着予定時間」から1分以上到着が遅れた場合、決済した金額が全額返金されます。

デリバリーアプリmenu(メニュー)には送料や商品代金が安くなる「menu pass(メニューパス)」というサブスクサービスがあります。
menu passの料金は月額980円で、以下の特典が受けられます。
- 配達料300円割引
- 商品代金が5%OFF
- 毎月500円~1万円のクーポンがもらえる
Uber Eats(ウーバーイーツ)のサブスクの「Uber One」に似ていますが、menu passは商品代金もお得になるのが特徴です。
月に2~3回くらい利用したら元は取れますので、よかったら利用してみてください!初回限定クーポンとも併用できますよ!
ちなみに、私は3年間くらいmenu passに加入していますが、毎月もらえるクーポンは500円以外もらったことないので、それ以上の金額は期待しない方がいいです。1万円クーポンとか宝くじ1等レベルの倍率だと思った方が良さそうです。
デリバリーアプリmenu(メニュー)のクーポンの使い方は以下の通りです。
- 右下の「マイページ」をタップ
- 「クーポンコード入力」をタップ
- クーポンコードに【tpg-8vfshx】と入力
クーポンを入力すれば、「取得済クーポン」に表示されます。
クーポンを使うときは、注文するレストランと商品を選べば自動的にクーポンが適用されます。

他のフードデリバリーのクーポンを利用する
最近はmenu(メニュー)やUber Eats(ウーバーイーツ)以外にもフードデリバリーサービスが増えてきました。
フードデリバリーサービスはクーポンが使えるところが多いので、menu(メニュー)で使えるクーポンがなくなったら他のフードデリバリーを利用するのも手です。
現在クーポンを配信しているフードデリバリーサービスは以下の通りです。クーポンコードも合わせてご紹介します。
出前アプリ名 | クーポン割引額 | クーポンコード |
---|---|---|
Uber Eats | 4,500円 | いーんじゃない |
出前館 | 1,500円 | JCB2312 |
menu | 1,200円×2枚 | tpg-8vfshx |
Wolt | 1,000円×4回 | WAFI40 |
詳しくは以下の記事で紹介していますのでご覧ください。
ちなみに、オススメはUber Eats(ウーバーイーツ)です。
掲載しているレストラン数がmenu(メニュー)の倍くらいあるので、menu(メニュー)にはないレストランも注文できたりします。
特に個人レストランには強いので、ミシュラン星付きレストランや予約が取れない人気店なんかもあります。
まだUber Eats(ウーバーイーツ)を利用したことがない方はよかったらUber Eats(ウーバーイーツ)の初回限定クーポンを利用してみてください!
menu(メニュー)は他のフードデリバリーサービスと比べると、クーポンやキャンペーンが豊富です。
システム上、無料では注文できませんが、数百円で料理を注文することができます。
現在、menu(メニュー)のデリバリーエリアは東京、大阪、福岡など33都道府県で利用できます。
とはいえ、もちろん県内全域で利用できるとわけではありません。利用できない市区町村もあります。
menuの詳しい配達エリアはこちらに書いています。
menuの配達エリアは?デリバリーできる範囲を解説!
自宅や会社がmenu(メニュー)のエリア内であれば、ぜひクーポンを利用してmenu(メニュー)で注文してみてください!

おすすめのフードデリバリーサービスのバイトBest3をご紹介します!


Uber Eatsは加盟店舗数も配達員の数も日本一!最も人気のフードデリバリーサービスです。
平均時給は1,300~2,000円くらいですが、配達に慣れると時給2,000円以上稼げたりします。
アプリの操作も直感的で分かりやすいので、フードデリバリー未経験者にもオススメ!
募集エリア | 全国47都道府県(Uber Eatsエリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,300~1,800円 |
特徴 | チップ制度があるので、追加報酬がもらえる可能性がある 服装や髪型は完全自由。金髪、ヒゲ、ピアスなどOK 報酬は週払いなので、金欠気味のときに助かる 登録は全てWEB上で完結でき、最短1日で稼働できる |
配達依頼件数がフードデリバリーの中で一番多いので稼ぎやすい
おすすめ度 |


出前館は1件あたりの配達報酬がフードデリバリーの中で最も高額で、配達1件あたり平均700~800円です。
平均時給は約1,400~2,000円くらいですが、現在はブースト(インセンティブ)の倍率が高く、時給2,000円以上を稼いでいる人も多いです。
とにかく稼ぎたい人にオススメ!
募集エリア | 全国47都道府県(出前館エリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,400~2,000円 |
特徴 | インセンティブがあると配達1件あたり1,000円以上になる場合がある 複数の車両を登録できるので、日によって配達車両の変更可能 注文者に配達員の顔や名前が表示されないので安心 登録は全てWEB上で完結でき、最短3日で稼働できる |
1回あたりの配達報酬がフードデリバリーの中で一番高い
おすすめ度 |


Wolt(ウォルト)はアプリのデザインや配達グッズがオシャレなので女性に人気!
平均時給は約1,200~1,700円ですが、ピークタイムだと時給1,500~2,000円くらいになります。
Uber Eatsや出前館と比べるとそこまで稼げませんが、ストレスなく快適にできるので、気分転換にも最適です!
募集エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・埼玉・東京・神奈川・新潟・静岡・愛知・大阪・岡山・広島・徳島・香川・愛媛・福岡・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄(Woltエリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,200~1,700円 |
特徴 | 配達員を評価するシステムがない 自転車よりバイクや軽自動車の方が報酬単価が高い サポートの対応が良い |
注文者に配達員の顔や名前が表示されない
おすすめ度 |