Uber Eats配達パートナー向け情報

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で効率的に稼ぐコツ

UberEats(ウーバーイーツ)配達員の報酬を2倍に増やす方法

自分の好きな時間に働いて気軽に報酬を得ることができると話題のフードデリバリーサービスウーバーイーツ配達員とも呼ばれているUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーですが、口コミや評判を見ると、稼げるという人もいれば稼げない人もいます。

この差は配達エリアや自転車とバイクの違いもあると思いますが、その他にも稼げる人と稼げない人の違いはあります。

当サイトでは、現役のUber Eats配達パートナーを対象に、「Uber Eats配達パートナーで効率的に稼げるコツ」をアンケート募集しました。

おかげ様で100件近くのアンケートが集まりました。ご協力いただいた方、誠にありがとうございます。

そこで、そのアンケート情報と、私が実際に配達して感じたことを元に、「効率よく働いて、Uber Eatsの収入を増やすコツ」をご紹介します。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達をやっていてもあまり稼げない方、これからUber Eats(ウーバーイーツ)の配達をやろうとお考えの方は参考にしていただければと思います。

ウーバーイーツ配達員
Uber Eats のおすすめポイント
  • 配達依頼件数がフードデリバリーの中で一番多いので稼ぎやすい!
  • エリアによっては時給2千円以上、日給2万円以上も可能!
  • チップ制度があるので、追加報酬がもらえる可能性がある!
  • 服装や髪型は完全自由。金髪、ヒゲ、ピアスなどOK!
  • 面接もなく全てWEB上で登録できる!

詳細はこちら登録はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で効率的に稼ぐコツ

では、早速ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達を効率的に稼ぐコツをご紹介します。

雨の日に配達する

やはり出前は雨の日の方が需要があります。しかも雨の日に配達するUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの人も少ないので、かなり配達依頼がきます。

それに雨の日はクエストと呼ばれるインセンティブがつきます。絶対ではありませんが、だいたいつきます。

クエストとは、4回配達したら+400円、8回配達したら+1,200円という追加報酬が配達料とは別にもらえる特別報酬のことです。

特別インセンティブ(クエスト)

雨の日は稼げるのですが結構危ないです。道路の白線やマンホールで滑るし、前が見えづらいので事故に合うかもしれません。雨の日に働く場合はとにかく慎重に運転して気を付けてください。

私も一度雨の日にやらかしてしまったことがあります・・・。自転車で配達していたのですが、車道と歩道の段差を上がろうとしたら滑ってしまい、転びはしませんでしたが体が傾いてしまいました。

バッグの中を見ると、商品はグチャグチャになってしまいキャンセルせざるを得なくなってしまいました・・・。

こういうことになってしまいますので、雨の日に働く場合はとにかく気を付けてくださいね。

週末に配達する

単純に週末や祝日は配達件数が増えるので稼げます。Uber Eats(ウーバーイーツ)のデータによると、平日と比べて週末の方が平均80%ほど多くなるそうです。

さらに、土日はクエスト(インセンティブ)がつくことが多いです。クエストの通知は前日の19時頃にメールで届くので、特に予定がなければクエスト発生した日はUber Eats(ウーバーイーツ)で配達することをおすすめします!

あとは週末は住宅が多いエリアの方が配達依頼が多いと思います。私は平日のお昼はオフィス街、平日の夜と土日は住宅街を中心に配達しています。

郊外はバイクがおすすめ

Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達するには基本的に自転車か原付バイクで行いますが、やはり原付バイクの方が稼ぎやすいのでおすすめです。

東京の渋谷や新宿だったり大阪の梅田や難波のような繁華街は配達件数が多いので、自転車でも原付バイクでもそんなに収入に差は出ませんが、郊外は原付バイクの方が稼げます。

なぜかというと、遠い距離の配達依頼(ロングピック)がくるからです。

都心部に比べると、郊外はレストランから配達先までの距離が遠いので、バイクの方が配達依頼が来やすいですし、疲れずに配達できます。

また、Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬は配達距離によって変わってくるので、距離が遠いほど配達報酬が高くなります。

ママチャリで1日配達はキツイ

正直、ママチャリとか普通のシティサイクルで配達するのはキツいです。3時間くらいならできますが、一日中やるとなると結構しんどいと思います。

自転車の場合は、クロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車か、電動自転車でないと一日中配達するのは厳しいと思います。

電動自転車の場合はレンタサイクル(シェアサイクル)という選択肢もあります。

例えば、通称赤チャリと呼ばれている、docomoが展開しているレンタル自転車のサービスがあります。

docomoシェアサイクルの電動アシスト自転車の画像docomoシェアサイクルの電動アシスト自転車(赤チャリ)

電動自転車のバッテリーがなくなったら、サイクルポートにある自転車といつでも交換できます。専用アプリを見れば、サイクルポートの場所や台数も分かります。

以前はUber Eats(ウーバーイーツ)がお得な法人プランを紹介してくれましたが、今は提携解除されたので通常料金になります。

docomoシェアサイクルの詳細はdocomoシェアサイクル公式サイトをご覧ください。

とにかく早く配達する

現役Uber Eats配達パートナーの方に回答をしていただいたアンケートを見て思ったのが、稼いでいる人はとにかく早く配達することを意識していることです。

早くというのは自転車やバイクのスピードを出して配達するということではなく、「無駄をなくす」ということです。

信号がないルートで行ったり、マンション内も早歩きで移動したり。

レストランまで商品を受け取り(ピック)に行く時間も、受け取って配達先に届けるにも、少しでも無駄をなくして早く届けることが稼ぐコツです。

無駄をなくして早く配達するコツと重要性は、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で1日3万円以上稼いでいる「う〜ば〜太郎」さんのブログや、月収100万円以上稼いだ元メッセンジャーの大村達郎さんも言っているので、参考になると思いますよ。

土地勘のあるエリアで配達する

上記でも書いた通り、とにかく急いで配達することが稼げるコツなので、なるべく最短距離で行きたいです。そのためには道を知っている土地勘のあるエリアで配達した方が有利です。

タクシー運転手さんのように、住所を見ただけで大体あの辺かなと分かると最高ですね。

もし土地勘があまりない場所を配達するなら、なるべく大きな道路を行くと良いです。道に迷いにくいですしスピードも出せるので早く配達できます。

注意したいのが、土地勘がないエリアなのに、地図アプリのルートの指示に従わず、最短距離を行こうと道が狭い住宅街をショートカットして行くことです。

行き止まりだったりして逆に迷子になり泥沼にはまることがありますので無理しないでくださいね。

ピーク料金のエリアで配達する

ピーク料金とは、Uber Eats(ウーバーイーツ)のインセンティブの一つです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)のドライバーアプリの地図上にオレンジや赤いシミのようなヒートマップと金額が表示されます。

ピーク料金が発生しているエリア内で配達依頼を受けると、その表示されている金額が、通常の配送料に追加されます。

例えば、通常の配送料が500円でピーク料金が210円なら1回の配達で710円稼げるということですね。

ピーク料金が発生しているということは、そのエリアに配達パートナーが少なくて需要があるということなので、マップ上にピーク料金が発生しているのを見つけたら、迷わずそのエリアに向かうといいでしょう。

良い待機場所を選ぶコツ

配達が終わった後、すぐに配達依頼が来ればいいですが、毎回そうはいきませんので、どこで待機するかも重要です。

基本的に注文が入ったレストランから距離が近い配達員に配達依頼が来るので、人気のあるレストラン付近に待機するといいでしょう。

人気のあるレストランを調べる方法は、注文する方のUber Eatsのアプリから確認できます。

自分がいるエリアでレストラン検索して、「最も人気の料理」順に並び替えをすれば、そのエリアで人気のあるレストラン順に表示されます。

だいたい1位はマクドナルドなので、マクドナルド辺りで待機するか、2位~5位くらいのレストランで待機するかは時間帯によったり、そのエリアの特徴によって変わってきますので、いろいろ試してみるといいでしょう。

UberEats注文者アプリのレストラン並び替えの画像Uber Eats注文者アプリの画面

なお、Uber Eats(ウーバーイーツ)のおすすめのレストランは以下の記事に書いてますので合わせてご覧ください。ランクインしているレストランは人気もあるので、待機場所の参考にもなると思います。

もしまだUber Eatsのアプリをダウンロードしていない方は以下からダウンロードしてください。

また、アプリ内に「プロモーション」という項目がありますので、そこに当サイト限定のプロモーションコードeats-c67wsh1nn9と入力すれば、1,000円の割引クーポンが入手できるので、ぜひ利用してみてください。

配達する前に実際に自分でUber Eats(ウーバーイーツ)を利用してみた方が、配達の流れとかイメージしやすいと思いますよ。

Uber Eats(ウーバーイーツ) 出前/フードデリバリー

Uber Eats(ウーバーイーツ) 出前/フードデリバリー

Uber Technologies, Inc.無料

キャンペーン開催中のレストラン付近で待機する

Uber Eats(ウーバーイーツ)では、頻繁にキャンペーンを開催しています。主に大手チェーン店の配送料無料キャンペーンが多いのです。

キャンペーンをやっているということは、普段より利用者が増加する可能性が高いので、そのレストラン付近で待機するといいでしょう。

現在やっているキャンペーンを確認する方法は、注文する方のUber Eatsのアプリを開けば、トップページに開催中のキャンペーンバナーが表示されるのでそこから確認できます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)キャンペーン吉野家Uber Eatsのキャンペーンの例

ブーストを攻略する

「ブーストを制する者はUber Eatsを制する」といっても過言ではないくらいUber Eats配達パートナーにとってブーストは大切です。

ブーストとは、基本の配達料に掛け算される倍率で、曜日や時間や地域によって異なる倍率が設定されます。主に配達依頼が増えるランチタイムやディナータイムにつくインセンティブのことです。

ブーストを設定することにより、ピークタイムの配達パートナーの人数を増やすという効果があります。

下の画像の「1.2×」などの数字がブーストの倍率です。このエリアのレストランから配達依頼が入ると、書かれている倍率の報酬が加算されます。

UberEATS(ウーバーイーツ)ブーストの詳細ブーストのスマホ画面

東京は基本の配達料が高い分、ブーストの倍率は低いですが、その他の地域は基本の配達料が低いのでブーストが特に大切になります。

アンケートでもブーストに関しては人によって意見がさまざまでした。ブーストの倍率が高いエリアに待機する人もいれば、あえてブーストの倍率が高いエリアを外してライバルがいないエリアで待機するという人もいました。

ですので、自分が配達するエリアでいろいろ試してみると良いと思います。参考にならなくてすみません。。。

個人的にはブーストが高いエリアと低いエリアの境目くらいにいると結構配達依頼が来る気がしています。ブーストの中心から少しズレるくらいな感じですね。

マクドナルドを攻略する

「マクドナルドを制する者はUber Eatsを制する(2度目)」といっても過言ではないくらいマクドナルドの配達依頼は多いです。

私もUber Eats(ウーバーイーツ)の注文をよく利用しますが、やっぱりマクドナルドで注文することが多いです。特にランチは。

なぜ多いのかというと、安いんですよね。通常Uber Eats(ウーバーイーツ)に登録しているレストランは、手数料としてUber Eats(ウーバーイーツ)に料理代の35%を払っています。

だからレストラン側もその分の料金を上げる必要があります。

松屋の牛丼も店舗で食べれば380円ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)だと500円しますからね。

ですが、マクドナルドが太っ腹なのか、Uber Eats(ウーバーイーツ)と特別な取り決めをしているのか分かりませんが、店舗で食べるのとそんなに変わらない料金でUber Eats(ウーバーイーツ)でも利用できます。

店舗だと390円のビッグマックはUber Eats(ウーバーイーツ)で注文すると420円、テリヤキマックバーガーセットは店舗だと620円で、Uber Eats(ウーバーイーツ)だと700円です。だいたい10%~15%くらい値上がりしているだけです。

こういうこともあってマクドナルドの注文が非常に多いです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーをやると分かりますが、土日のお昼にマクドナルド付近にいるとマクドナルドを往復するというのはよくあります。

マクドナルドの配達が終わってすぐ配達依頼が来たと思ったらまた同じマクドナルドからみたいな感じです。

同じようにマクドナルドをぐるぐる往復しているUber Eats配達パートナーもいるので、そこで顔なじみになって仲良くなった経験をお持ちの配達パートナーの方も多いのでは?笑

マクドナルドは配達依頼が多いので良いのですが、欠点は待つ可能性があることです。

マクドナルドは店舗にもお客さんが多いので料理ができるまで待つことも多いです。

では、どうするかですが、これも自分の配達するエリアによります。待つようなら避けた方がいいですし、待たないでスムーズに受け取れるならマクドナルド付近で待機することはおすすめです。

ちなみに、私は平日のお昼はマクドナルド付近で待機することが多いですが、土日のお昼はマクドナルドを避けています。

チップをもらうコツ

2020年5月からチップ制度が導入され、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは注文者(ユーザー)からチップをもらえるようになりました。

233人の配達員にアンケート調査したところ、チップをもらう確率は平均17.5%、チップの相場は平均155.90円という結果になりました。

10回配達したら2回弱の確率で155.90円のチップがもらえるということですね。

チップをもらうコツは「挨拶を丁寧にする」が一番効果があったということです。

挨拶は基本中の基本です。インターフォン越しに「お待たせしました!Uber Eatsです!」と元気に挨拶するだけで印象はだいぶ変わります。

その他のチップをもらうコツは以下の記事に書いてますのでご覧ください。

タワーマンションが多いエリアは避けた方が無難

タワーマンションは結構厄介です。まず入り口がどこにあるのか分からないこともありますからね(笑)

あと、同じような建物が何棟もあったりするのでどの棟か迷ったり、インターフォンの押し方も特徴的でよく分からなかったりすることもあります。

分からなかったら注文者に電話してどうするのか聞かなければならないので、かなりタイムロスしてしまいますからね。

私が前に経験したのは、玄関先に行くまでにインターフォンを3回くらい鳴らさなければいけないというタワーマンションに配達した経験があります。タワーマンションに到着してから商品を渡すまでに5分くらいかかってしまいました。。。

街中にあるタワーマンションは仕方ないですが、月島とか天王洲のようなタワーマンションが多いエリアは避けた方が無難です。

でも、メリットとしては1回で複数の配達が同じ棟にあったりすることはあります。

他の配達員バイトを掛け持ちする

最近はUber Eats(ウーバーイーツ)と同じようなシステムの配達員バイトができていますよね。

Uber Eats(ウーバーイーツ)と他の配達員バイトのアプリを同時にオンラインにして、先に鳴った方に行くということもできますので、そうすれば効率的に稼げます。

といいますか、フードデリバリーで稼いでいるほとんどの人は複数の配達員バイトに登録しています。

Uber Eats(ウーバーイーツ)以外で配達員バイトができる主なフードデリバリーサービスは以下の4社があります。

フードデリバリーバイト4社

詳しくはこちらの記事で紹介していますのでご覧ください。

【決定版】フードデリバリーの配達バイト8社を徹底比較!おすすめはどこ?
【2023年最新】フードデリバリー配達員のバイト厳選6社を徹底比較!おすすめランキング8社のフードデリバリー配達員の報酬単価、時給、特徴などを徹底比較!どこのデリバリーバイトに登録するか迷っている方や、ウーバーイーツに登録したけどもっと稼ぐために他のデリバリーバイトにも登録しようか迷っている方は要チェックです!...

ちなみに、おすすめは出前館です。

出前館といえば、自店舗で雇っている配達員が料理を運んでいるイメージがあると思いますが、最近はUber Eats(ウーバーイーツ)と同じような業務委託の配達員も登録できるようになりました。

配達1件あたりの報酬も高く、土日は1件1,000円になることもありますし、配達依頼件数も多いのでエリアによってはUber Eats(ウーバーイーツ)より稼げます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)と併用することで、日給2万円くらい稼いでいる人も結構多いですよ!

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達バッグのままでできますし、特に新しく準備しないといけない持ち物はありません。

出前館とUber Eats(ウーバーイーツ)の掛け持ちは、もはや必須と言えるくらい皆やっているので、まだ出前館の配達員に登録していない方は今から登録しておきましょう!

出前館の配達員新規応援キャンペーン

現在、出前館では4月30日まで「出前館デビュー応援キャンペーン」開催中です!

今、出前館の配達員に登録すると、基本報酬+距離報酬が最大50%アップされます。(配達1件の報酬が通常750円の場合、今だけ1,125円に増額)

早く登録すればするだけ報酬アップ期間は長くなるので、出前館に興味がある方はなるべく早めに登録することをおすすめします!

※当キャンペーンは地域限定です。対象都市は配達員募集ページの【キャンペーン対象の市町村はコチラ】をご覧ください。

登録キャンペーンを利用してボーナス報酬をもらおう

ただいまChompy (チョンピー)では配達員の登録募集キャンペーン中です!

登録フォームの招待コード欄に、下記の招待コードを入力し、条件を達成すればボーナス報酬がもらえます。

キャンペーンは期間限定で、予告なく終了する場合もありますのでお早めに登録することをおすすめします!

Chompy配達員招待コード

【ボーナス金額】
7,500円

【条件】
登録完了後30日以内に30回の配達を完了

【招待コード】
3VX385

タップしてコードをコピーする

 

【Chompy配達員募集サイト】
Chompy配達員に登録する

アイドルタイムに他のバイトをする

もはやUber Eats(ウーバーイーツ)ではありませんが、全然鳴らない日や14時~17時くらいのアイドルタイムはUber Eats(ウーバーイーツ)を諦めて、他のバイトをするのも手です。

スキマバイトを見つけるのに有名なのは「Timee(タイミー)」です。橋本環奈さん出演のCMでもお馴染みですね。

タイミーは「バイト版Uber Eats」とも言われていて、隙間時間にお金を稼ぎたい人と人手不足で短期バイトを雇いたいお店をマッチングするアプリです。

タイミーのアプリを起動すれば、バイトを募集しているお店が地図上に出てきますので、詳細を確認してバイトに応募できます。ちなみに、Uber Eats(ウーバーイーツ)と同じく面接はありません。

当日でも全然バイトが見つかるので、Uber Eats(ウーバーイーツ)をやっていて「全然鳴らないとき」「自転車が疲れたとき」「気分転換したいとき」なんかはすごいおすすめです!

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

Timee, inc.無料

その他にも似たようなサービスで「シェアフル」というアプリもおすすめです。

シェアフルには、スキマ時間から1日単位で、スポットのバイトが多数登録されています。

オフィスワーク、軽作業、コンビニ、飲食など幅広いジャンルの仕事があるので、自分にあったバイトがあるはずです。

タイミーより掲載しているエリアが広いので、タイミーで自分が住んでいるエリアにバイトの募集がなければシェアフルを見てみると良いと思います。

まずはシェアフルのアプリをインストールして、どんなバイトがあるか見てみてはいかがでしょうか?

シェアフル - 1日単位で短期のお仕事が探せるアプリ

シェアフル – 1日単位で短期のお仕事が探せるアプリ

Sharefull,inc.無料

Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼ぐコツをTwitterで集めました

ご紹介した方法以外にも効率よく稼ぐ方法はあります。現役のUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーが実践している効率よく稼ぐコツをTwitterで集めましたのでご紹介いたします。

【まとめ】とにかく無駄をなくして配達件数を増やそう!

効率よく働いて、Uber Eats(ウーバーイーツ)の売上(報酬)を2倍に増やすコツを14つご紹介しました。

都市によって変わってくる情報もありましたが、共通することはとにかく無駄をなくして配達件数を増やすことです。

1日30件配達するとして、1件につき配達速度を1分縮めれば、トータルで30分の差が出ますからね。30分あれば2回配達できます。

配達するときは頑張って急いで配達して、待機の時はゆっくり待機するというようにメリハリをつけて働くと、今までより稼ぐようになっているかもしれませんよ。

あとは、出前館他のフードデリバリーと掛け持ちすることです。

フードデリバリーの配達仕事は自分の好きな時間で自由にできますし、いくつでも同時に登録できるので、Uber Eats(ウーバーイーツ)+1~2社掛け持ちして登録することをおすすめします。

実際に1日3万円以上稼いでいる人がいるのも事実なので、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で稼ぐコツをつかんで今以上に売上が上がることを願っています!

  • 面接もなくWEB上で登録完結
  • 初期・月額費用など一切なし

無料 Uberに登録してみる

リンク先:Uber配達パートナー登録サイト

登録後すぐに稼働しなくても大丈夫なので、仮で登録しておくこともできます。

ABOUT ME
アバター画像
おいしいデリバリー編集部
日本最大級の出前・宅配・フードデリバリー情報サイト「おいしいデリバリー」。編集長は2017年8月にUber Eatsに登録して以来、複数のフードデリバリーサービスを経験しているベテラン配達員。
\今おすすめの配達仕事/
Uber Eats
ウーバーイーツ配達員

Uber Eats は配達1件あたりの報酬は低めですが、配達件数が一番多いので稼げます。

都市によっては日給2万円以上稼いでいる人も多いですよ!

誰でも気軽に働けるので、フードデリバリー未経験者にもおすすめです!

募集エリア47都道府県(Uber Eatsエリア
平均時給約1,500~2,000円
特徴配達依頼件数がフードデリバリーの中で一番多いので稼ぎやすい。
チップ制度があるので、追加報酬がもらえる可能性がある。
服装や髪型は完全自由。金髪、ヒゲ、ピアスなどOK。
報酬は週払いなので、金欠気味のときに助かる。
初期費用や月額費用などないのでリスクなし。
面接もなく全てWEB上で登録できる。
おすすめ度

詳細ページ公式サイト

現在、登録完了するにはUber公式サイトから申し込んで7~10日くらいかかります。

配達しなければいけない期限もないので、少しでも興味ある方は仮で登録しておくことをおすすめします。

【クーポン金額】
1,500円OFF

【クーポンコード】
LP22

タップしてコードをコピーする

Wolt 初回注文(Web用)

【クーポン金額】
合計3,000円OFF
(600円×5枚)

【プロモコード】
BIKEWOLT22

タップしてコードをコピーする

Wolt(ウォルト)初回限定クーポン獲得方法

wolt(ウォルト)配達員

Wolt配達員に登録時に紹介者コードを入力し、
30日以内に30配達すると最大1.5万円GET!!

【ボーナス金額】
10,000~15,000円
(車で登録すると1.5万円、その他の車両1万円)

【紹介者コード】
WRC84654

タップしてコードをコピーする

wolt(ウォルト)配達員ボーナス報酬の獲得方法

menu(メニュー)クーポン

【クーポン金額】
合計2,400円OFF
(1,200円×2枚)

【プロモーションコード】
tpg-8vfshx

タップしてコードをコピー

menu(メニュー)クーポン獲得方法

【a】Uber Eats フード注文

【クーポン金額】
1,000円OFF

【使用条件】
Uber Eatsを初めて利用する方

【プロモーションコード】
eats-c67wsh1nn9

タップしてコードをコピーする

Uber Eatsクーポン獲得方法

登録手続きはWEBで完結!
配達員に登録する