テレビCMでもお馴染みの出前館ですが、現在、配達員の募集も積極的に行っています。
そこで、出前館の配達員として働くことを検討している方に向けて、出前館の配達員とは、どのような特徴の配達仕事なのか?稼げる収入や登録方法、さらにはUber Eats(ウーバーイーツ)との違いなど、網羅的に解説いたします。
出前館の配達員に興味がある方はまずは当ページをご覧ください。
- 出前館の配達員ができるエリアは43都道府県
- 配達報酬は距離に関係なく「1件あたり何円」の固定報酬制
- 1件あたりの配達報酬は550~715円で地域によって異なる
- 出前館の収入は時給1,600~1,800円くらい
- 配達バッグはロゴを隠せば他社のバッグも使える
- 配達車両は複数登録でき、日によって変えられる
- 出前館の配達員募集サイトから応募して最短3日で稼働できる

現在、出前館では「スタートダッシュキャンペーン」開催中です!
期間中に出前館の配達員に登録すると、配達1件あたりの報酬が通常715円のところ、30%アップの930円になります。
かなりおいしいキャンペーンなので、出前館に興味がある方はなるべくお早めに登録することをおすすめします!
※キャンペーン期間は東京・神奈川・千葉・埼玉エリアが6月30日まで、その他のエリアは5月31日までです。詳しくは出前館配達員募集ページをご覧ください。
この記事の目次
出前館の配達員の仕事内容
出前館の配達員はアプリ上で注文を受け、店舗で料理をピックアップし、ピックアップした商品を指定の届け先に配達する仕事です。
出前館といえばピザや寿司のようなデリバリー専門店を注文できるイメージがありますが、2020年からUber Eats(ウーバーイーツ)と同じように業務委託の配達員も募集し始めました。
業務委託配達員はアルバイト配達員と違い、シフトもなく自分の好きな時間に働くことができます。
給料も時給制ではなく、「1件あたり何円」といった歩合制です。
なお、このページの「出前館の配達員」は直雇用のアルバイトではなく、業務委託の配達員のことを指します。アルバイトと業務委託の違いは以下の記事に書いてます。
出前館の配達員ができるエリア
出前館の注文は全国47都道府県で利用できますが、出前館の業務委託配達員は出前館が利用できる全てのエリアで登録できるわけではありません。
業務委託配達員を募集しているエリアでないと登録できません。
2022年4月1日時点の出前館の業務委託配達員を募集しているエリアは以下の43都道府県です。
地方 | 都道府県 |
---|---|
北海道・東北 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
関東 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
中部 | 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県 |
近畿 | 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
中国・四国 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 |
九州・沖縄 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
現在は以上の都道府県で出前館の業務委託配達員を募集しています。
気を付けたいのは、配達員の人数が増加した拠点は定員オーバーで募集を締め切る可能性があることです。
ですので、自分が登録したい拠点がまだ募集中でしたらお早めに登録することをおすすめします。
募集エリアは随時変わるので、現在の詳しい募集エリアは出前館の配達員募集サイトから「配達員に応募する」というボタンをタップして確認できます。
また、出前館のエリアについては以下の記事でも詳しく書いてます。
出前館の配達員の収入
出前館の配達員はいくらくらい収入を稼げるのでしょうか?
この項目では、出前館の配達員の収入について、時給はいくら稼げるのか、配達報酬の計算方法を解説していきます。
\最短3日で登録完了/
出前館の配達報酬の計算方法
出前館の配達1件あたりの報酬はどうやって決まるのかというと、距離に関係なく1件〇〇円の固定報酬制です。
出前館の1件あたりの配達報酬は地域によって異なり、以下の通りです。
地域 | 1件あたりの報酬 |
---|---|
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 | 715円(税込) |
沖縄県 | 550円(税込) |
その他 | 660円(税込) |
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達報酬は配達距離などによって変わる仕組みですが、出前館は配達距離に関係なく、配達1件につき上記の金額がもらえます。分かりやすくていいですよね。
さらに、この固定報酬に加えブーストがあります。
ブーストはお昼や夜のピークタイムに発生し、基本的に1.1倍~最大3倍のインセンティブがつきます。
2022年6月1日から出前館の報酬システムが改定され、配達距離に応じた「距離別委託料(距離料金)」が導入されます。
詳しくは「出前館が6月1日より配達員の報酬制度を改定!新たに距離料金を導入」に記載していますのであわせてご覧ください。
出前館の配達員は時給いくら稼げる?
出前館の配達員は時給いくらくらい稼げるのか、出前館の配達員11人にアンケート調査したところ、平均時給は約1,600円~1,800円という結果になりました。
出前館の配達員募集サイトによると、多くの場合、1時間あたり2~5件の配達件数だそうですので、例えば東京だと時給1,430円 (715円×2件)~3,575円(715円×5件)になります。
結構稼げますよね?もちろんエリアや時間帯、曜日などによって変わってきますが、調子いい時でこのくらいの収入は稼げそうです。

現在、出前館では「スタートダッシュキャンペーン」開催中です!
期間中に出前館の配達員に登録すると、配達1件あたりの報酬が通常715円のところ、30%アップの930円になります。
かなりおいしいキャンペーンなので、出前館に興味がある方はなるべくお早めに登録することをおすすめします!
※キャンペーン期間は東京・神奈川・千葉・埼玉エリアが6月30日まで、その他のエリアは5月31日までです。詳しくは出前館配達員募集ページをご覧ください。
出前館の配達員の給料日
出前館配達員の報酬は銀行振り込みです。報酬の入金日(給料日)は毎月15日締め同月20日支払い、毎月末日締め翌月5日支払いの月2回です。
出前館は現金配達もできますが、回収した現金は自分のものにはできなく、その日のうちに拠点に持っていき清算しなければなりません。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は週払いなので、なるべく早くお金が欲しい人にとってはUber Eats(ウーバーイーツ)の方が魅力的ですね。
銀行は三井住友銀行の口座以外は以下の振込手数料が発生します。
3万円未満:220円
3万円以上:440円
出前館の配達員に登録するには?
出前館の配達員に登録するにはどうすればいいのか?登録方法や必要書類、利用可能な配達車両について解説していきます。
\最短3日で登録完了/
出前館の配達員に登録できる年齢や条件
出前館の配達員として登録できる年齢は18歳以上です。18歳以上なので、18歳の誕生日を迎えれば高校生でも働けます。
年齢の上限は特にありませんので、定年退職した方でも健康に問題なければ登録できます。
永住者、配偶者、定住者の在留資格がある外国籍の方も登録できます。
出前館の配達員は大学生のバイト、主婦のパート、会社員の副業、外国人など、誰でも気軽に登録して働くことができます!
出前館の配達で使える車両
出前館の配達で登録できる車両は以下の4種類です。
- 自転車
- 原付バイク
- 125cc超バイク(事業用車両)
- 軽自動車(事業用車両)
これらの乗り物を利用して配達できます。使用できる車両はUber Eats(ウーバーイーツ)と同じですね。
レンタカーや普通の自家用車など登録していない車両で配達を行った場合、アカウント停止になります。場合によっては罰金や罰則などもあるので絶対やめましょう。
なお、出前館は車両を複数登録するとこができます。例えば、自転車とバイクの両方を登録すれば、日によって配達車両を変えることが可能です。
車両を複数登録できるフードデリバリーは出前館とDiDiフード以外はありませんので、 嬉しいメリットですね!
出前館の配達員の必要書類
出前館の配達員の登録にはプロフィール写真、本人確認書類、車両登録用の書類が必要です。
本人確認書類、車両登録用の書類は以下の通りです。
車両 | 必要書類 |
---|---|
自転車 | ・身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど顔写真付きのもの) ・自転車保険 |
原付バイク | ・運転免許証 ・自賠責保険 ・任意保険証 |
事業用車両 (125cc超バイク・軽自動車) | ・運転免許証 ・自賠責保険 ・任意保険証 ・事業用ナンバープレート画像or事業用登録がわかる書面 |
基本的にはUber Eats(ウーバーイーツ)の登録に必要なものと同じですが、大きく違うのは、出前館の出前館配達員では稼働時の自転車保険の加入が必須です。
そのため、自転車で配達する場合、事前に自転車保険に登録を済ませておく必要があります。(施設賠償責任保険でも可)
近年、東京都や神奈川県など自転車保険の加入の義務化を進める自治体が増えているので、ちょうどいい機会かもしれませんね。
自転車保険っていくらくらいかかるのか不安な方も多いと思いますが、1ヶ月150円~500円くらいです。年間2,000円~6,000円くらいです。
出前館の配達に使えるバッグ
出前館の配達で使用する配達バッグは支給されないので、保温・保冷対応の配達バッグを自分で用意する必要があります。
出前館では、Uber Eats(ウーバーイーツ)や他社のデリバリーバッグを使用できますが、ロゴを隠さなければいけません。
まだUber Eats(ウーバーイーツ)や他のフードデリバリーバイトに登録していない方は、Amazonや楽天などで他社のロゴがない配達バッグを購入しておくといいでしょう。
こちらのデリバリーバッグは評価も高くておすすめです。軽くてコンパクトなので使いやすいと思いますよ。
出前館の配達員の登録手順
出前館の配達員に登録するには以下の手順で登録します。
- 出前館の配達員募集サイトから必要事項を入力して応募する
- 研修動画・理解度チェックテストを受講する
- アカウント有効になる
応募してから最短3日で配達を始められます。
出前館の配達員の登録については以下の記事に詳しく書いてますのでご覧ください。

現在、出前館では「スタートダッシュキャンペーン」開催中です!
期間中に出前館の配達員に登録すると、配達1件あたりの報酬が通常715円のところ、30%アップの930円になります。
かなりおいしいキャンペーンなので、出前館に興味がある方はなるべくお早めに登録することをおすすめします!
※キャンペーン期間は東京・神奈川・千葉・埼玉エリアが6月30日まで、その他のエリアは5月31日までです。詳しくは出前館配達員募集ページをご覧ください。
出前館とUber Eatsの配達員の主な違い
出前館とUber Eats(ウーバーイーツ)の配達員の違いを簡単に表にしました。
Uber Eats | 出前館 | |
---|---|---|
報酬制度 | ・歩合制(距離による変動あり) ・1回配達400~450円(基本金額) ・インセンティブあり | ・歩合制(距離による変動なし) ・1回配達550円〜715円 ・インセンティブあり(単価1.1〜3倍) |
働けるエリア | 全国47都道府県 | 35都道府県 |
働ける時間 | 9時〜24時(地域により8時〜25時) | 11時〜21時(地域により9時~24時) |
制服 | なし。自由 | あり(ピックアップ時とドロップ時のみ帽子) |
掛け持ち | OK | OK |
保険 | 対人・対物賠償責任、傷害見舞金 | 傷害見舞金 |
チップ | あり | なし |
配達1回の報酬単価は出前館の方が高いため、出前館の方が稼げるように思うかもしれませんが、実際にいくら稼げるのかは、どれくらい注文が入るのかによって異なるため、必ずしも出前館の方が稼げるとはいえません。
実際、出前館はUber Eats(ウーバーイーツ)よりも配達依頼件数は少ないので、Uber Eats(ウーバーイーツ)の方が稼げます。
とはいえ、Uber Eats(ウーバーイーツ)と出前館は掛け持ち(兼業)できるので、両方登録しても良いと思います。
むしろ掛け持ちすることで今まで以上に稼げるようになるので、もっと稼ぎたい方は両方登録することをおすすめします。
両サービスのさらに詳しい比較は以下の記事に書いてますのでご覧ください。
出前館の配達員に関するよくある質問
出前館の配達員に関するよくある質問をまとめました。
エリアによりますが、最長で9時~24時まで、最短で11時~21時までの営業時間です。
在留資格が永住者、(日本人・永住者の)配偶者、定住者であれば登録できます。
拠点で在留カードまたは特別永住者証明書の現物確認が必須です。詳細は応募後にメールで案内があります。
できます。初めは一つだけですが、登録完了後に出前館サポートにメールすれば対応してくれます。
できます。
出前館は自転車保険が必須ですが、シェアサイクルやレンタル自転車は自転車保険がかけられている場合が多いので、申込書などのスクショがあれば大丈夫です。
変更できます。
まずは1つの車両を登録し、登録後に追加申請します。
問題ありません。
出前館とUber Eats(ウーバーイーツ)のアプリを同時にオンラインにして、先に配達依頼が来た方を配達するとことが可能です。
ただし、配達依頼を受けたら他のアプリはオフラインにしてくださいね。
出前館の配達員まとめ
出前館の配達員についてご紹介しましたが、少し長くなりましたので簡潔にまとめます。
まとめると、出前館の配達員はこのような人におすすめできるフードデリバリーの配達仕事です。
- 出前館の配達エリアで稼働できる人
- 配達回数が多いより1回の報酬単価が高いのが良い人
- 日によって配達車両を変更したい人
- Uber Eatsと掛け持ちしたい人
出前館は配達1回の報酬単価が一番と言っていいくら高いので、少ない配達回数で稼げるのが魅力的です。
ランチやディナーのピークタイムはUber Eats(ウーバーイーツ)より時給が高くなることも多いでしょう。
また、出前館はUber Eats(ウーバーイーツ)や他のフードデリバリーと掛け持ちできるので、複数の配達アプリを起動させて、先に配達依頼が来た方に行くということをやると効率に稼げるのでおすすめです。
出前館の登録はもちろん無料です。月額費用なども一切掛かりませんので登録しておいて損はないと思います。
出前館の配達エリアで稼働できる人はよかったら登録してみてください!

現在、出前館では「スタートダッシュキャンペーン」開催中です!
期間中に出前館の配達員に登録すると、配達1件あたりの報酬が通常715円のところ、30%アップの930円になります。
かなりおいしいキャンペーンなので、出前館に興味がある方はなるべくお早めに登録することをおすすめします!
※キャンペーン期間は東京・神奈川・千葉・埼玉エリアが6月30日まで、その他のエリアは5月31日までです。詳しくは出前館配達員募集ページをご覧ください。

Uber Eats は配達1件あたりの報酬は低めですが、配達件数が一番多いので、結局一番稼げます。
都市によっては日給2万円以上稼いでいる人も多いですよ!
フードデリバリー未経験者はUber Eats 一択です!
募集エリア | 47都道府県(Uber Eatsエリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,500~2,000円 |
特徴 | チップ制度があるので、追加報酬がもらえる可能性がある。 服装や髪型は完全自由。金髪、ヒゲ、ピアスなどOK。 報酬は週払いなので、金欠気味のときに助かる。 初期費用や月額費用などないのでリスクなし。 面接もなく全てWEB上で登録できる。 | 配達依頼件数がフードデリバリーの中で一番多いので稼ぎやすい。
おすすめ度 |
現在、登録完了するにはUber公式サイトから申し込んで7~10日くらいかかります。
配達しなければいけない期限もないので、少しでも興味ある方は仮で登録しておくことをおすすめします。