自分の好きなタイミングで自由に働けるウーバーイーツ配達員とも呼ばれているUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーですが、実際に収入は稼げるのでしょうか?
本当に稼げるようでしたらアルバイトや副業としてやってみたいですよね。
結論から言うと、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達仕事は、バイクであればどのエリアでも稼げますし、自転車でも中心市街地であれば、副業どころか本業にできるくらい収入を稼げます!
具体的に時給や日給はどのくらい稼げるのか?実際に私もUber Eats(ウーバーイーツ)の配達をやってみて、収入はいくら稼げるのか検証してみましたので、配達の流れも合わせてご紹介していきます。
- Uber Eatsの1回の配達の収入は平均500~550円
- Uber Eats配達パートナーの平均時給は約1,500~2,000円
- 配達エリアや曜日、時間帯によっては時給2,000円以上も可能
- 日給の相場は自転車10,000円、バイク15,000円、配達の達人20,000円
- 15,000円×週5=月収30万円以上は現実的に稼げる収入
この記事の目次
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとは?

ウーバーイーツ配達員とも呼ばれているUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーはレストランの料理を注文者(ユーザー)に届ける仕事です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録すれば、レストランの料理を自転車やバイクで配達してお金を稼ぐことができます。
普通のアルバイトやパートだとシフトがあって決まった時間に働きますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーはシフトや時間の制限はありません。
Uber Eats配達パートナーはUber Eatsと直接的な雇用関係はありません。よって、アルバイトではなく個人事業主です。
配達パートナー専用のスマホアプリを起動するだけで、仕事の終わりに2~3時間だけ、土日のお昼だけなど自分の好きなタイミングで自由に働けます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは、今までにないような全く新しい自由な働き方で、空いた時間や仕事が休みの日にお金を稼ぎたいという副業に最適な仕事です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達仕事で稼げる収入

ウーバーイーツ配達員とも呼ばれているUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは実際に収入を稼げるのか?それとも稼げないのか?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達仕事で稼げる時給や日給、配達1回あたりの収入について詳しく解説していきます。
Uber Eats配達パートナーはいくら稼げるの?
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの配達仕事はいくらくらい収入を稼げるのでしょうか?
私はUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに2017年8月に登録して、今も本業の合間に自転車(クロスバイク)で週1くらい働いています。
その経験の感想ですが、配達1回の収入は平均500~550円ほどです。配達時間は1件15~20分くらいなので、ピークタイムだと時給2,000円以上も可能です!
結構稼げますよね!もちろん稼げる日と稼げない日はムラがあり、10時間ほど働いて、稼げない日で8,000円くらい、稼げた日は20,000円をこえました!
日給の相場は、人、地域、時間などによって変わりますが、自転車10,000円、バイク15,000円、配達の達人20,000円という感じです。
自分のペースで自由に働けてこのくらいの収入が稼げるのは、副業に最適ですし、普通にバイトするより全然儲かるのではないでしょうか?
Uber Eatsの配達で稼げるエリア・曜日・時間帯
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達でより効率的に収入を稼ぐには、配達依頼が多いエリア、曜日、時間帯に働くといいでしょう。
私は東京都世田谷区の三軒茶屋付近で配達することが多いですが、三茶も栄えてますけど、それでもやっぱり渋谷の方がガンガン配達依頼がきます。
おすすめの配達エリアは平日のお昼はオフィス街で、夜や土日はなるべく栄えているエリアの住宅街です。
例えば、東京の千代田区はオフィス街なので平日のお昼はかなり稼げますが、土日はそんなに稼げません。
「中心市街地より郊外の方がライバルも少なくておすすめ」という意見もありますが、郊外や住宅地は日によって当たりはずれがある印象です。
個人的には、ライバルが多くてもUber Eats(ウーバーイーツ)の利用者数が多い繁華街や大きな駅のあるエリアでやった方が稼げるかなと思います。
また、稼げる曜日は平日よりも土日祝の方が稼げます。Uber Eats(ウーバーイーツ)のデータによると、平日と比べて週末の方が平均80%
配達依頼が多くて稼げる時間帯は、ランチタイムの午前11時~午後2時が一番稼げて、次にディナータイムの午後6時~9時が稼げます。
あと、人気レストラン付近で待機することもおすすめです。人気レストランということは、より配達依頼が多く来るということで当然ですよね。
人気レストランを知るには、注文する方のUber Eats(ウーバーイーツ)のアプリから確認できます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文アプリで住所を入力すると、その付近の「人気のレストラン順」に並べ替えすることができるので、上位のレストラン付近で待機すると配達依頼が来やすくなります。
それから、雨の日は爆発的に稼げます。普通に日給2万円とかいきます。
ですが、雨の日は結構危ないです。私も雨の日に自転車で滑って転びそうになったことがあるので、雨の日に配達する場合は段差や白線など気を付けてくださいね。
以上をまとめると、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で効率的に収入が稼げるエリア・曜日・時間帯は主に以下の5点です。
- 稼げるエリアは繁華街やなるべく大きな駅付近
- 稼げる曜日は平日より土日祝
- 稼げる時間帯は午前11時~午後2時、午後6時~9時
- 人気レストラン付近で待機する
- 雨の日はかなり稼げる
もっと詳しく効率的に収入を稼ぐ方法が知りたい方はこちらをご覧ください。
Uber Eatsの配達で効率的に稼ぐコツ
他のUber Eats配達パートナーはいくら稼いでいる?
他のUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーはいくらくらい稼いでいるのか、実際に働いている人の収入や時給をTwitterで集めてみました。
ウーバーイーツ初配達おわた!
4時間で10回配達して時給1170円!
休みの日に副業でこれならまぁ悪くない∠( ‘ω’)/ pic.twitter.com/lDgwSCcugz— その日くらっしー (@sonohikura4) March 4, 2021
20乗車、1万越え、8時間…このしっくり感を大事にしたいので帰宅します(*´-`)
夜やる人は気をつけてね!#ウーバーイーツ配達員 pic.twitter.com/mT2b3Tx9Xc— 佐藤 (@oresika) April 28, 2020
土日頑張って3万円貰えたら嬉しくないですか?
僕は嬉しいです (๑’ڡ’๑)୨
※リクエストが来ない等で固定給ではないので収入の波はありますけど
ダイエット+健康+お金が手に入ります。(かなり安全運転です)#ウーバーイーツ #配達 #バイト pic.twitter.com/XcuR8TCAvr— キラJD@StayHome (@KiraZeroDotCom) December 7, 2019
7月9〜15日:¥61,009(実働2.0日)
7月9〜13日:本業
7月14日(土)¥30,784
7月15日(日)¥30,226・雨でなくても¥30,000超えは可能
・土日だけでも¥60,000超えは可能
・夏は体調管理の面からUEは副業としてやるのが良い
・副業の収入が安定すると本業により一層身が入る#猛暑日もウバ活 pic.twitter.com/EGQJ5yUGLL— う〜ば〜太郎 @Uber Eats (@UberUberEats1) 2018年7月15日
ようやっと1000配達
オンライン時間 453時間1分
売上 66万5443円
時給 1468円
キャンセル 75回
廃棄 2回
満足度 98% pic.twitter.com/0ju2YR9tOs— 右肩に違和感@ubereats配達員 (@ubereatsiwakan) 2018年6月30日
やっぱり他のUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーも実際に収入を稼いでいるようですね
とはいえ、これは東京のUber Eats(ウーバーイーツ)のお話です。他の都市は時給や日給いくらくらい稼げるのか次の項目でご紹介します。
地域別にUber Eatsの時給を比較
これまで東京のUber Eats(ウーバーイーツ)の収入はいくら稼げるかご紹介しましたが、他の都市・地域は時給いくらくらい稼げるのでしょうか?ざっくりランク分けして比較しました。
時給 | 都市 |
---|---|
Sランク 時給1,700~2,000円 | 東京23区 |
Aランク 時給1,400~1,700円 | 仙台市、埼玉県、千葉県、東京郊外、横浜市、川崎市、名古屋市、大阪市 |
Bランク 時給1,100~1,400円 | 札幌市、京都市、大阪郊外、神戸市、岡山市、広島市、福岡市 |
Cランク 時給800~1,100円 | その他の都市 |
大阪市はAランクにしましたが、大阪市の中心部であればSランクくらい(時給1,700~2,000円)稼げます。
基本的には人口が多い都市ほど配達依頼も多いので時給が高くなりますね。
人口が少なめの都市も、認知度が上がるにつれて徐々に稼げるようになると思います。
Uber Eatsは他の配達バイトより稼げる?
最近はUber Eats(ウーバーイーツ)の他にもいろいろなフードデリバリーの配達バイトが誕生しました。主な配達バイト5社のおよその時給を比較しました。
サービス名 | 平均時給 |
---|---|
Uber Eats(ウーバーイーツ) | 約1,500~2,000円 |
出前館 | 約1,600~1,800円 |
menu(メニュー) | 約1,000~1,500円 |
Wolt(ウォルト) | 約1,000~1,400円 |
DoorDash(ドアダッシュ) | 約1,000~1,300円 |
一番時給が高い配達バイトはやはりUber Eats(ウーバーイーツ)ですね。
配達1件あたりの報酬単価は他の配達バイトの方が高かったりもしますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)の方が配達依頼件数は断然多いです。(3倍くらい)
その次に稼げるのは出前館です。配達1件あたりの報酬も高く、土日は1件1,000円になることもありますし、配達依頼件数も多いのでエリアによってはUber Eats(ウーバーイーツ)より稼げます。

現在、出前館では「スタートダッシュキャンペーン」開催中です!
期間中に出前館の配達員に登録すると、配達1件あたりの報酬が通常715円のところ、30%アップの930円になります。
かなりおいしいキャンペーンなので、出前館に興味がある方はなるべくお早めに登録することをおすすめします!
※キャンペーン期間は東京・神奈川・千葉・埼玉エリアが6月30日まで、その他のエリアは5月31日までです。詳しくは出前館配達員募集ページをご覧ください。
とはいえ、配達バイトは自由に掛け持ちして働けますし、実際にフードデリバリーで収入をたくさん稼いでいるほとんどの人は、複数の配達バイトに登録しています。
まずはUber Eats(ウーバーイーツ)に登録して、慣れてきたら出前館や他のフードデリバリーの配達バイトに登録してみるといいでしょう。

Uber Eats配達パートナーの給料

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの給料(報酬)は完全歩合です。配達すれば配達した分だけ給料がもらえます。
では、Uber Eats(ウーバーイーツ)の給料はどうやって決まるのかご紹介いたします。
Uber Eats配達パートナーはUber Eats に直接雇われていない個人事業主なので、給料とは呼ばず報酬と呼びますが、ここでは便宜上「給料」と記載します。
Uber Eatsの給料の計算方法

Uber Eats(ウーバーイーツ)の給料の算出方法は「配送料(基本金額+配達調整金額)-サービス手数料10%+インセンティブ+チップ」です。
配送料(基本金額+配達調整金額)はAI(人工知能)によって自動算出され、需要や距離などによって変動します。
ですので、同じ距離の配達依頼でも時間帯やエリアによって料金は変わってきます。

上画像は実際の配達依頼画面ですが、需要が少ない平日16時は配達距離5.4kmで給料416円ですが、需要が高い土日のお昼12時は配達距離2.7kmで給料450円です。
距離は倍違うのに給料は同じくらいですね。
このように配達報酬は配達ごとに給料が変動するシステムとなります。
なお、およその配達報酬金額は配達依頼が届く時に分かるので、微妙だと思ったらその時点で拒否することも可能です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの報酬やインセンティブ(ブースト、クエスト、ピーク料金)については以下の記事に詳しく書いていますのでご覧ください。
Uber Eatsの給料日
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの給料の支払いは週払いです。
毎週日曜日締めで翌週の火曜日払いです。つまり、月曜日〜日曜日の1週間分の収入が、その2日後の火曜日に支払われます。
これめちゃくちゃありがたいですよね!普通、最低支払額とかありそうですけど、そういうのは一切なく、例えば1週間分の収入が配達1回500円だけだったとしても翌週の火曜日には指定の銀行口座に振り込まれます。
ただし、登録した金融機関によっては多少前後します。私は三菱UFJ銀行ですが、火曜日に振り込まれますが、地方銀行だと水曜日に着金される場合もあります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達の流れ

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達はUber Driverアプリを起動するだけでいつでも簡単に働けます。Uber Eats(ウーバーイーツ)を配達する流れ・手順を説明します。
まずUber Driverアプリを利用するには、こちらのUber公式サイトから配達員に登録した後、Uber Driverアプリをインストールしてください。
①Uber Driverアプリを起動してオンラインにする

Uber Driverアプリを起動して、画面下部にある青い丸の「出発」ボタンをタップすれば、オンラインに変わり配達依頼が来ます。
オンラインにしてすぐ仕事が来ることもありますので、準備が整っていない場合はオフラインにしましょう。
配達依頼が来ると「ピコーン」という音で知らせてくれます。
音量はUber Driverアプリの「アカウント」→「アプリの設定」→「サウンドと音声」から設定できます。
②配達リクエストを受け取る

配達リクエストがくると、「ピロローン」と音が鳴り、白いカードが表示されます。
上画像は実際の配達リクエスト画面です。
配達リクエスト画面には、①予定配送料、②配達を受けた場所から商品を届けるまでの推定時間と距離、③レストラン名(商品の受取場所)と配達先住所(引き渡し場所)が記載されています。
予定配送料は配達を完了するとで確実に受け取ることができる最低獲得金額です。
およその報酬金額は配達を受けるときに分かるので、微妙だと思ったらその時点で拒否することも可能です。
もし拒否したい場合は、左上のバツ印をタップすれば拒否できます。
ただし、配達リクエストを拒否し続けると、アカウントが自動的にログオフされて一時的にアクセス制限されることがありますのでご注意ください。
③レストランへ向かい料理を受け取る

配達リクエストを受けたら、レストランの住所(画面の上にある黒い四角内)と地図が画面上に表示されるので向かいます。
「ナビ」というボタンをタップすればGoogleマップが起動しますが、Uber Eatsドライバーのアプリに入っている地図だけでも迷わず行けると思います。
画面下部に表示されるレストラン名をタッチすると、レストランと配達に関する詳細情報が表示されます。
たまに、「ヘルメットは脱いで入ってください」「裏口から入ってください」というような注意事項が書いてあるので、レストランに到着する前にはタップしましょう。
レストランについたら『こんにちは、Uber Eatsです。番号は9C131です。』というように注文番号を店員さんに伝えてください。
すると料理を渡してくれるので、受け取って配達先に向かいます。
もしまだお料理の準備が完了していなければ、レストランの指示した場所で待機してください。
④料理の配達を開始する

料理を受け取ったら注文番号が書かれているところのチェックボックスをタップしてチェックマークを入れます。
次に画面下に表示される緑色の「配達を開始する」というボタンを左から右にスワイプすると、注文品の集荷が完了し、注文者への配達が開始されます。
すると配達先住所が表示されますので、レストランに商品を受け取りに行く時と同じ要領で配達します。
ちなみに、料理を受け取る前に注文者の住所を知ることはできません。このタイミングで初めて届ける先が分かります。
⑤注文者に料理を渡す

たまにマンションの部屋番号が記載されてない場合があるので、そういうときは注文者に電話するかメールをして部屋番号を確認します。
連絡するには注文者の名前の横にある電話マークをタップすると連絡できます。
たまに分かりにくい場所があるので、迷ったらそういうときは気軽に電話しましょう。相手には自分の居場所が丸分かりなので、迷っているのもバレバレです(笑)
Uber Eats(ウーバーイーツ)は基本的にクレジットカードなどで事前に支払っているので、お金のやり取りは一切ありません。
『Uber Eatsです。ありがとうございました。』と言って商品を渡して終わりです。
もし道に迷ったりして遅くなったら『お待たせしました。』と付け加えるといいでしょう。
Uber Eats には現金払いの配達もあります。
現金払いの配達方法については「Uber Eatsで現金払いの配達をする方法や流れを解説」に記載していますので、あわせてご覧ください。
料理を渡したらアプリを起動して「配達はいかがでしたか?」という箇所から注文者の評価をします。
基本的には悪い注文者はいませんので、よっぽどのことがない限り「いいね」のアイコンをタップしましょう。
評価したら「配達済み」という青いボタンをスライドして終了です。そうすると今配達した分の報酬がいくらか表示されます。
Uber Eats配達パートナーに登録するには?

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーを始めるには、全てオンライン上で登録手続きが完了できます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録方法は以下の通りです。
- Uber公式サイトからアカウント作成する
- プロフィール写真や身分証をアップロードする
- 銀行口座を登録する
- 配達バッグを購入する
- 交通ルールクイズに答えるとアカウントが有効になる
Uber公式サイトから登録したらサイトの指示に従い、身分証明書(パスポート、運転免許証、マイナンバーカード)やプロフィール写真をアップロードし、報酬を受け取るための銀行口座情報を入力してアカウント設定を進めます。
身分証などをアップロードしてから5~7日くらいしたらUber Eats(ウーバーイーツ)からメールが届きます。
そのメール内にある交通ルールクイズおよび質問事項に回答すると、アカウントの最終チェックが行われ、1~3日以内にアカウントが有効になります。
実際に配達できるようになるまで、Uber公式サイトから登録してからスムーズにいっても7~10日くらいかかりますので、早めに登録することをおすすめします!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録方法は以下の記事に詳しく書いています。
Uber Eats配達パートナーが稼げる収入まとめ

ウーバーイーツ配達員とも呼ばれているUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの稼げる収入について解説しましたが、長くなりましたので最後にまとめます。
- Uber Eatsの1回の配達の収入は平均500~550円
- Uber Eats配達パートナーの平均時給は約1,500~2,000円
- 配達エリアや曜日、時間帯によっては時給2,000円以上も可能
- 日給の相場は自転車10,000円、バイク15,000円、配達の達人20,000円
- 15,000円×週5=月収30万円以上は現実的に稼げる収入
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの1回の配達の収入は平均500~550円ほどで、平均時給は約1,500~2,000円。配達に慣れると時給2,000円以上も可能です。
日給の相場は、自転車10,000円、バイク15,000円、配達の達人20,000円という感じです。
なかには、1日12時間くらい頑張って配達して、30,000円以上稼いでいるツワモノも実際にいます!
さすがに1日12時間配達するのはキツいかもしれませんが、15,000円×週5=月収30万円以上は現実的に稼げる収入ですので、その辺でアルバイトするより全然稼げるのではないのでしょうか?
副業でも、仕事帰りに2時間、仕事が休みの日に10時間働けば、副業で月収15万~20万円くらい稼ぐことも可能です。
そんなに頑張らなくても、週に1回、休みの日に働くだけでも月収6万円(15,000円×4日)は稼げるので、会社の給料に加え、このくらいの副収入があればで嬉しいですよね?
しかも自分の好きな時に自由に働けるのですから最高です!
最近は女性のUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーも多く見かけますよね。
運動にもなるので、ダイエット目的や運動不足の解消にもおすすめですよ!お金を稼げて痩せられるとか最高ですよね♪
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーはもちろん無料で登録できるのでリスクはありません。
まずは一度やってみて、やっぱり自分には向いていないと思えばやらなければ良いだけですので、登録しておいて損はないと思います。何事も行動しない限りは成功しませんからね!
私もUber Eats(ウーバーイーツ)で配達をしてから金銭面はもちろん、精神的にも余裕ができました。あの時、行動して本当に良かったです。
現在、Uber公式サイトから申し込んで、実際に配達できるようになるまで7~10日くらいかかります。ですので、興味ある方は早めに登録することをおすすめします!

Uber Eats は配達1件あたりの報酬は低めですが、配達件数が一番多いので、結局一番稼げます。
都市によっては日給2万円以上稼いでいる人も多いですよ!
フードデリバリー未経験者はUber Eats 一択です!
募集エリア | 47都道府県(Uber Eatsエリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,500~2,000円 |
特徴 | チップ制度があるので、追加報酬がもらえる可能性がある。 服装や髪型は完全自由。金髪、ヒゲ、ピアスなどOK。 報酬は週払いなので、金欠気味のときに助かる。 初期費用や月額費用などないのでリスクなし。 面接もなく全てWEB上で登録できる。 | 配達依頼件数がフードデリバリーの中で一番多いので稼ぎやすい。
おすすめ度 |
現在、登録完了するにはUber公式サイトから申し込んで7~10日くらいかかります。
配達しなければいけない期限もないので、少しでも興味ある方は仮で登録しておくことをおすすめします。