最近話題のフードデリバリーサービスUber Eats(ウーバーイーツ)ですが、気になってはいても、料金が高いって聞くので利用するのを躊躇している人もいると思います。
実際、Uber Eats(ウーバーイーツ)のデリバリーには送料や手数料がかかり、店舗で食べるより料金が高いです。
このページでは、Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文にかかる料金について解説していきますので、Uber Eats(ウーバーイーツ)の送料や手数料、安く食べる方法などを知りたいという方は要チェックです!
- なぜUber Eatsの料金は高いのか?
- 料理の値段が安いレストラン
- 送料や手数料はいくらなのか?
- 注文料金を安くする方法
Uber Eats配達パートナーがいくら時給・収入を稼げるかについてはこちらに書いています。
Uber Eats配達パートナーは稼げるの?時給や収入を実際に働いて検証!
この記事の目次
Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金は高い?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金は店舗で食べるより高いのでしょうか?
結論から言うと、割引クーポンを使わなければ、Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金は店舗で食べるより高いです。
例えば、松屋の牛丼は店舗だと380円ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)だと500円です。およそ30%も高いです。
なぜこんなに料金が高くなるのか?その理由を解説します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金が高い理由
なぜUber Eats(ウーバーイーツ)の料理の値段が店舗より高いのかというと、レストランはUber Eats(ウーバーイーツ)に手数料を払っているからです。
手数料は35%!めっちゃ高いですよね(^^;)
だから、レストランとしては料理の値段に手数料を上乗せした料金にしないと儲からないのです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の料理の値段は店舗で食べるよりどのくらい高くなっているのか?有名チェーン店の料金をご紹介します。
レストラン | 料理名 | 店舗 | Uber Eats | 割増率 |
---|---|---|---|---|
吉野家 | 牛丼 | 380円 | 570円 | 約50% |
モスバーガー | モスバーガー | 370円 | 450円 | 約22% |
バーミヤン | ラーメン | 538円 | 650円 | 約21% |
ほっともっと | のり弁 | 360円 | 580円 | 約61% |
マクドナルド | テリヤキマックセット | 630円 | 700円 | 約11% |
割増率は結構バラバラですね。平均すると30%くらいUber Eats(ウーバーイーツ)が高くなると思います。
というか、ちょっと吉野家とほっともっとは高すぎじゃないですか!?元々の値段が安いとはいえ、なんでこんな高いんでしょう・・・ぼったくり?(笑)
逆にマクドナルドは極端に安いですね。店舗で食べる料金とそんなに変わらない料金でUber Eats(ウーバーイーツ)で販売されています。恐らくUber Eats(ウーバーイーツ)と特別な取り決めがあるんだと思います。
普及させるためにUber Eats(ウーバーイーツ)の方から声をかけて出店をお願いした大手チェーン店などは特別に手数料が安くなっているかもしれませんね。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で料金が安いチェーン店は?
上記でご紹介しました通り、ほとんどのレストランでは、店舗で食べるよりおよそ30%くらいUber Eats(ウーバーイーツ)の方が料理の値段が高いです。
ですが、実は一部のチェーン店では、店舗で食べるのとほとんど変わらない料金で料理を提供しています。
具体的にいうと、以下のお店がUber Eats(ウーバーイーツ)の料金と店舗で提供している料金がほとんど同じです。
- マクドナルド
- ケンタッキーフライドチキン
- スターバックスコーヒー
- デニーズ
- すかいらーくグループ
- ローソン
これらの飲食店(コンビニ含む)は店舗で食べるのとあまり変わらない料金でUber Eats(ウーバーイーツ)でも食べられます。
具体的にどのくらい料金に差があるのか表にしました。
レストラン | 料理名 | 店舗 | Uber Eats | 割増率 |
---|---|---|---|---|
マクドナルド | ビッグマック | 390円 | 420円 | 8% |
ケンタッキー | オリジナルチキン1P | 250円 | 270円 | 8% |
スターバックス | スターバックスラテ | 410円 | 410円 | 0% |
デニーズ | 和風ハンバーグ | 768円 | 790円 | 3% |
ステーキガスト | カットステーキ約160g | 989円 | 1,000円 | 1% |
ジョナサン | ビーフシチューオムライス | 1,079円 | 1,090円 | 1% |
ローソン | 和風シーチキンマヨネーズおにぎり | 116円 | 116円 | 0% |
すかいらーくグループとは、ガストやジョナサンを筆頭に26ブランド、3,000店舗以上展開している巨大外食企業です。
現在、Uber Eatsに加盟しているすかいらーくグループは以下の14ブランドです。
- ガスト
- バーミヤン
- ジョナサン
- しゃぶ葉
- 夢庵
- ステーキガスト
- から好し
- グラッチェガーデンズ
- 藍屋
- むさしの森珈琲
- 魚屋路
- chawan
- とんから亭
- La Ohana
一部の商品は8~10%くらい高くなっているものもありますが、ほとんどの料理は店舗で食べるのと同じ料金でUber Eats(ウーバーイーツ)でも提供しています!
すかいらーくグループのステーキガストとジョナサンは割増率たった1%とかなりお得ですが、ブランドやメニューによって割増率は変わってきます。
例えば、バーミヤンやから好しはUber Eats(ウーバーイーツ)の方が15~20%くらい高いです。
それでも一般的なレストランの半分くらいの割増率なので、お得と言えるでしょう。
ローソンは店舗と同じ料金で買えますが、からあげクンなどのレジ横にある揚げ物系は店頭価格より若干高くなっています。
高いといっても元値が安いので数十円しか高くなっていませんが、お得さを求めるなら揚げ物系は避けるといいです。
ということで、この6社の飲食店(コンビニ含む)は他の飲食店に比べて料金が安いので、お得にUber Eats(ウーバーイーツ)を使いたい方は利用することをおすすめします!
上記のUber Eats(ウーバーイーツ)で料金が安いレストランについて、動画でさらに詳しく解説しましたので、詳しく知りたい方は是非ご覧ください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の送料や手数料
Uber Eats(ウーバーイーツ)では、料理代金の他に送料(配送手数料)とサービス手数料がかかります。
送料(配送手数料)とサービス手数料はいくらかかるのかを詳しく解説します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の送料は50円~
Uber Eats(ウーバーイーツ)の送料は50円~で、レストランと配達先との距離などから自動的に算出されます。
基本的には距離が近ければ近いほど安くて、徒歩10分圏内にあるレストランは送料50円~100円で注文できます。
送料が決まる要素は「距離」の他に「人気」も関係していると思います。同じ距離にあるレストランでも人気の高いマクドナルドの方が送料が高かったりします。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のサービス手数料は10%
サービス手数料とは、注文した小計(料理代金)にかかる料金で、小計の10%(上限350円まで)かかります。
例えば、小計が1,500円の場合サービス料は150円です。
料理代金が高くなればなるほどサービス料も高くなりますが、上限は350円までなので、小計が5,000円でもサービス手数料は350円です。
700円未満は最低注文手数料がかかる
Uber Eats(ウーバーイーツ)は最低注文料金はありませんが、注文料金が700円未満の場合、手数料150円がかかります。

左の画像では小計700円に対し、70円(サービス料10%)と150円(配送手数料)で合計220円の手数料がかかります。
一方、右の画像は小計250円に対し、25円(サービス料10%)と150円(配送手数料)、そして150円の最低注文手数料。合計325円の手数料がかかります。
もはや料理代金より手数料の方が高いので、700円以上頼んだ方が良いですね。
ピークタイムに送料が高くなったりエリアが狭くなる場合がある
それと、送料はピークタイムや雨の日など、配達パートナーの数が不足している場合、通常より送料が高くなったり、通常より注文できるエリアが狭くなる場合があります。
リアルタイムに変動するので、5分後には通常の送料に戻っている場合もあります。
現在の送料(配送手数料)はUber Eats(ウーバーイーツ)のアプリのレストランのところに書いていますので確認できます。

送料は月額498円で定額制にできる
Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文にかかる送料について説明しましたが、2020年8月から送料を定額制にするサービス「Eatsパス」が始まりました!
Eatsパスは、月額プラン498円、年間プラン3,998円のサブスクリプションサービスです。
Eatsパスを購入すると、1,200円を超える注文の配送手数料が、常に無料となります。
回数制限がありませんので、何度でも配送手数料0円で利用できます。
ただし、サービス料(料理代金の10%)は無料になりませんので、ご注意ください。
だいたい月に2~3回Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文したら元が取れるので、その回数以上利用する方はEatsパスを活用することをおすすめします!

Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金を安くする方法
説明しました通り、Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金は店舗で食べるより結構割高になります。
また、Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金は料理の値段が安ければ安いほど手数料は抑えられますが、700円未満だと高くなります。
ですが、安く食べる方法もあります。それはクーポン(プロモーションコード)を利用することです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)にはお得に利用できる初回割引クーポンがあります。
アプリ内に「プロモーション」という項目がありますので、そこに当サイト限定のプロモーションコードJPEATS300と入力すれば、1,200円の割引クーポンがGETできますので、ぜひ利用してみてください!
このクーポンを利用すれば、店舗で食べるより安く食べることができますよ!
クーポンの使い方はこちらに書いていますのでご覧ください。
【最新版】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクーポン情報!
その他にも期間限定でワンコインキャンペーンとか送料無料キャンペーンのようなお得なキャンペーンをやっています。
通常より安い料金で食べられるので、Uber Eats(ウーバーイーツ)のアプリをダウンロードしてチェックしてみてください!
Uber Eatsと他のフードデリバリーの料金を比較
Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金は出前館やmenu(メニュー)など他のフードデリバリーサービスと比べて高いのか安いのか比較していきます。
料理の値段を比較
結論からいうと、料理の値段はどのフードデリバリーサービスも同じです。
全てのレストランを確認したわけではないので中には違うレストランもあるかもしれませんが、何店舗か比較したところ、どのフードデリバリーサービスも同じ値段でした。
例えば、マクドナルドはUber Eats(ウーバーイーツ)で料理の値段が安いですが、出前館でも同じ料金で提供しています。
送料や手数料を比較
送料や手数料は各フードデリバリーサービスごとにシステムが異なります。ということで、比較してみました。
サービス名 | 送料 | 手数料 |
---|---|---|
Uber Eats(ウーバーイーツ) (ウーバーイーツ) | 50円~ (距離などにより変動) | ・料理代の10% ・700円未満は手数料150円 |
出前館 | 店舗による (無料~500円前後) | なし |
menu (メニュー) | 300~550円 (距離により変動) | 1,000円未満は手数料150円 |
Wolt (ウォルト) | 99~299円 (距離により変動) | 1,200円未満は差額分の追加料金 |
DiDi Food (ディディフード) | 200~500円 (距離により変動) | なし |
foodpanda (フードパンダ) | 50円~ (距離により変動) | なし |
Chompy (チョンピー) | 無料~500円 | なし |
楽天デリバリー | 店舗による (無料~500円前後) | なし |
ファインダイン | なし | 料理代の15%前後 |
各フードデリバリーサービスの送料と手数料を比較しましたが、安いデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とfoodpanda(フードパンダ)ですね。
逆に送料と手数料が高いデリバリーサービスはUber Eats(ウーバーイーツ)とファインダインです。
ですが、エリアによって変わります。Uber Eats(ウーバーイーツ)も地方の都市だと距離に関わらず50~100円のレストランも多かったりします。
お住まいの都市で利用できるフードデリバリーサービスがあれば一度住所を入力してみるといいかもしれません。
クーポンの割引料金を比較
Uber Eats(ウーバーイーツ)には初回限定の割引クーポンがありますが、他のフードデリバリーサービスにも割引クーポンを発行しているところもあります。
ということで、各サービスの割引クーポンを比較してみました。
出前アプリ名 | クーポン割引額 | クーポンコード |
---|---|---|
Uber Eats | 1,200円 | JPEATS300 |
出前館 | 1,000円 | danew1000 |
menu | 1,200円×2枚 | tpg-8vfshx |
Wolt | 600円×3枚 | DKC2Q |
DoorDash | 500円×3枚 | このリンク経由で登録すると自動で適応 |
Chompy | 1,000円 | 3VX385 |
各フードデリバリーサービスのクーポン料金を比較しましたが、割引額が高いデリバリーサービスはUber Eats(ウーバーイーツ)以外だと、menu(メニュー)、DiDiフード、foodpanda(フードパンダ)ですね。
その他はほとんど同じくらいの割引額です。
とはいえ、クーポンを使えばお得に利用できるので、初回限定クーポンは全て利用したほうが良いと思います。
なお、以下の記事でフードデリバリーアプリの比較をしていますのでご覧ください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金まとめ
Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文にかかる料金についてご紹介しましたが、最後にざっくりまとめます。
- Uber Eatsの料金は店舗より約30%高い
- マクドナルドやケンタッキーなど一部チェーン店では店舗とほぼ同額
- 送料は50円~で距離や人気などにより変動
- 小計の10%(上限350円)の手数料がかかる
- 注文料金700円未満は手数料150円
- 初回限定割引クーポンがある
結論としては、レストランや距離などによって変わりますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)は店舗で食べるより平均500円くらい店舗で食べるより料金が高くなります。
店舗に行くまでの手間と時間を考えると良いサービスではないかと思います。
また、初回限定クーポンを使えば店舗で食べるより安くなる場合があるので、まずは一度利用してみることをおすすめします!

おすすめのフードデリバリーサービスの注文アプリBest3をご紹介します!


Uber Eats(ウーバーイーツ)はレストラン加盟店舗数日本一。
大手チェーン店から個人レストランまで注文できます。
初回限定クーポンを発行しているので、この機会をお見逃しなく!
おすすめ度 | |
---|---|
掲載店舗数 | 150,000店舗以上 |
配達エリア | 47都道府県(Uber Eatsエリア) |
クーポン | 1,200円割引(クーポンコード:JPEATS300) |


menu(メニュー)は日本発のフードデリバリーサービス。
menuはUber Eatsにも加盟していない有名な個人レストランが掲載していることもあります。
配達エリア内で利用する機会があれば、クーポンを使って注文してみるといいです!
おすすめ度 | |
---|---|
掲載店舗数 | 85,000店舗以上 |
配達エリア | 33都道府県(menuエリア) |
クーポン | 合計2,400円割引(クーポンコード:tpg-8vfshx) |

出前館はピザや寿司のようなデリバリー専門店が多かったですが、最近は個人レストランや大手チェーンレストランが急増し、かなりレストランが豊富になりました。
基本的にUber Eatsよりも手数料が安いので、お得にデリバリーしたいという方にもおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
掲載店舗数 | 100,000店舗以上 |
配達エリア | 全国(出前館エリア) |
クーポン | 1,000円割引(クーポンコード:danew1000) |