Uber Eats配達パートナー向け情報

Uber Eatsベテラン配達パートナーの尾崎さんに話を聞きました

日本最大ウーバーイーツ配達員のコミュニティとは?運営者尾崎さんに取材!

今回はUber Eats(ウーバーイーツ)が日本に上陸した1週間後からウーバーイーツ配達員とも呼ばれているUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして働いているベテラン配達パートナーの尾崎浩二さん(通称タケさん)にインタビューさせて頂きました。

尾崎さんはUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして多くのメディアに出演し、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの顔のような存在なので知っている人も多いのではないでしょうか。

そんな配達パートナーのリーダー的存在の尾崎さんから、現在尾崎さんが運営している「Uber Eats配達パートナーのコミュニティ」のことや今計画中の「配達をしながら稼ぐ新しい方法」についてお話を伺いました。

このインタビューは2019年4月2日に行いました。現在と情報が変わっている可能性もありますので予めご承知おきください。

なお、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの基本情報は以下の記事に詳しく記載していますのでご覧ください。

【完全ガイド】Uber Eats配達パートナーの仕事のすべて!働く前に知っておきたいこと
【完全ガイド】Uber Eats配達パートナーの仕事のすべて!働く前に知っておきたいこと【ウーバーイーツ配達員まとめ】Uber Eats配達パートナーとは何か、具体的な仕事内容、メリット・デメリット、稼げる収入、登録方法、配達の流れや他の配達員バイトとの比較などを詳しく解説いたします。...
Uber Eats(ウーバーイーツ)2,100円クーポン

今Uber Eatsでは初回限定で合計2,100円割引クーポンを配布中です!

Uber Eatsを初めて利用する方は、Uber Eatsアプリの「クーポン・プロモーション」欄に以下のプロモーションコードを入力すると、1,300円+800円の合計2,100円割引クーポンが入手できます。

クーポンを利用すれば、多くの場合、店舗で食べるより安く利用できるので、まだUber Eatsを利用したことがない方はぜひご活用ください!

【プロモーションコード】
UMAI2325

タップしてコードをコピーする
 
【Uber Eats公式アプリ】
割引クーポンをGETする

 

※上記のリンク経由で注文しないとクーポンが適応にならない場合がありますので、リンクから注文してください。

Uber Eats配達パートナー尾崎さんについて

――こんにちは、今日はよろしくお願いします!

よろしくお願いします!

――前から気になってたんですが、なぜ「タケさん」なのですか?笑

そうですよね(笑)。本名は尾崎浩二(オザキコウジ)なので「タケ」って全く入ってないですからね。

これはよく聞かれるんですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーになってブログやTwitterをやろうと思ったときに、アカウント名どうしようかなと悩んでいたんですよ。

それで、最初「ubereats_tokyo」とかにしようと思ったのですが、公式と間違えられたら嫌だなと思って止めて、Tokyoを略して「TK」にしたんですよ。

でも、TKにしたものの小室哲哉っぽくて嫌だなと思って、名前を「タケ」にした感じです(笑)

――そんな理由だったんですね(笑)

まぁ、あとは裏テーマで松竹梅の竹ってことで、真ん中くらいの売り上げがあればいいなと思って。こじつけですけど(笑)

ウーバーイーツ配達員尾崎さん01
――どういう経緯で取材などを受けるようになったのですか?

最初のきっかけは、2年くらい前に日経新聞さんの一面に、写真入りで紹介されたことです。

その時すでにLINEグループに100人くらいメンバーがいたんですが、みんな言ってたのが保険が心配だということ。

自分も怖くて配達できなかったんですよ。当時は自転車でやっていたのですが、もし子供でも轢いて1億円とか損害賠償を請求されても個人事業なんでしょうがないじゃないですか。

それで、良い保険がないか一生懸命調べて見つけて、それをみんなに共有したんですよ。

そしたらそういう活動を日経新聞さんがどこかから聞きつけて、取材の連絡が来た感じですね。

――最初はUber Eats配達パートナーというよりはフリーランスの活動として取り上げられたのですね。

そうですね。それで、その後この人はUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして取材しても大丈夫な人だという認識をされて、色々なメディアから取材が来た感じです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の保険だけでは不安

――今はUber Eats(ウーバーイーツ)の保険ありますよね?

そうですね。昔は何もなかったんですけど1年くらい前に自転車のみ対人賠償・対物賠償保険が適応になって、つい最近バイクでも適応になりました。

配達中の事故に限り、適応になります。

――自分に対しての保険はないのですか?

ないですね。万が一配達中にダンプカーとぶつかって骨折しても何もでないですし、死んでもでないです。

あくまでも誰かを傷つけたり何かを壊したりした場合にのみ保険が適応になり、自分に対しての保険はありません。

なので、その辺の良い仕組みとかを作りたいなと思ってるんですけどね。

2019年10月1日より傷害補償制度が追加されました。Uber Eatsの配達中に事故に遭われた場合でも配達パートナー自身に対しても保険が適応されます。詳細はこちら

――できたら安心して配達できますね。

皆で支えあうような組合とか作りたいですね。僕はFP(ファイナンシャルプランナー)の資格があるので保険には詳しいんですが、学生とか主婦の人は保険や確定申告の方法とか知らない人が多いんですよね。

そういうことを教えあうような仕組みを作りたいと思っています。

――今Uber Eats配達パートナーは増えているので、事故が増えて社会問題になるのではと心配しています。

そうですね。事故とか事件が続けば最悪Uberが日本から撤退する可能性もありますからね。

そうしたらこういう素晴らしい働き方がなくなっちゃう可能性もあるので、それが心配ですよね。

それが嫌だから自助努力じゃないけど、自分たちでなんかやろうよということでこういう活動をしている部分もあります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達で稼ぐコツは?

――Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは稼げないという人もいます。稼ぐコツはありますか?

まず新人の人であれば長続きさせることです。

僕は色々なメディアに月30万円稼げるよと言っちゃってますが、そんな金額稼げないよと言ってすぐ辞めちゃう人がいます。

でも、最初の1ヶ月〜2ヶ月は「最低1万円稼ぐぞ!」みたいにあまりハードルを上げずに、気楽にやってみることが大事です。

5千円くらい稼げればいいやというような感覚だったり、女性だったらダイエット感覚でとかですね。

そうすると、依頼が多いエリアとかだんだん分かってきて、どんどん稼げるようになっていくと思います。

――分かります。まずは続けて欲しいですよね。

もっと稼ぎたい人は雨の日に頑張る。雨の日は誰が配達しても稼げますから気合いでやることですね。

あとは、Twitterなどで情報収集して研究することです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の人も言ってるんですが、バイクと自転車はAIで分けてるらしいんですよ。自転車だと近場の配達依頼が多くて、バイクだと遠い配達依頼が多いです。

なので、バイクや自転車の違いでも稼げるエリアが変わってくると思うので、情報収集・交換をして研究することが大事です。

――配達中のトラブルや注意点はありますか?

ピンずれ(実際の住所とマップ上でピンが刺さっている住所が違うこと)ですかね。

よくあるのがピンが刺さっている場所が区役所だったりすることです。

――あっ、私も経験あります!ピンが世田谷区役所に刺さってました。

あれアプリのバグだったり注文者が住所を正しく入力していないとそうなるんですよね。

そういうのを最初から分かるとサポートセンターに電話して対処できるんですが、新人の知らない人だとそのまま区役所に行っちゃうじゃないですか。

――私も世田谷区役所に行っちゃいました・・・

そうですよね。昔だと「日本」って出たこともあるんですよ(笑)

Uber Eats(ウーバーイーツ)にピンずれを直してくれって言っても、決まって「アメリカのUberに言わないと直らない」って返されるんですよね。

日本最大Uber Eats配達パートナーのコミュニティについて

――Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーのコミュニティを作られていますが、どういう経緯で作ったのですか?

Uber Eats配達パートナーに登録してからすぐブログやTwitterを開設して、Uber Eats(ウーバーイーツ)の体験談を書いていたんですよ。

そしたら同じようにブログやTwitterやっている人達と仲良くなっていって、「みんなで会社起こそうよ!みんなで飲み会やろうよ!」と話してたのが広まっていった感じですね。

――自然にできた感じなんですね。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達って一人でずっとやってるんで寂しかったり、もし事故が起きてもどうしていいか分からなかったりするじゃないですか。

その辺を共有できる楽しい仲間を作りたいなというのが一番の理由ですね。

――LINEグループは現在何人くらいいるんですか?

450人くらいいたんですけど、LINEグループって運営側も退会させられるんですよ。そしたら、ある日悪意のある人に自分も含めて全員退会させられて、450人いたのが0人になってしまったんですよ・・・

――酷い人もいますね・・・

それで、仕方ないから今また新しく作り直して、180人くらいにまで復活しました。今後また400人以上に復活させたいと思っています!

配達をしながら稼ぐ新しい方法

――今までどんな活動をしていたのですか?

色々やってきました。例えば、Gojo(ゴジョ)というサービスを利用して、皆でお金を集めて互助会を作ったり、渋谷でレンタルスペースを借りてUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの待機所を作ったりしていました。

あと、これは今もやっているのですが、レンタルバイクやレンタル自転車をやっている帝都産業という会社に「尾崎さん(タケさん)の紹介です」と言えば、全車種2,000円引きになります。

――そうなんですか!

はい。レンタルバイクが通常だと月額16,000円~ですが、僕の紹介であれば月額14,000円~になります。

保険も含まれていますし、月1くらいで無料メンテナンスもしてくれるのでおすすめですよ!

ウーバーイーツ配達員尾崎さん02

――今後やりたいことはありますか?

さっき言いました配達パートナーグループにUber Eats(ウーバーイーツ)以外の仕事の紹介をしたいですね。

例えば、14時〜18時くらいってあまり配達依頼なくて稼げないじゃないですか?そういう合間の時間にポスティングとかして3,000円とか稼げれば嬉しいですからね。

そんな感じの配達しながら稼げる仕事を紹介していけたらいいなと思います。

――いいですね。副業じゃなくて専業として配達する人増えそうですね。

そうですね。その他にはやっぱりコミュニティ作りですね。

今、全国に100人くらいの規模の配達パートナーグループは何個かありますが、それを統括した1,000人、10,000人規模のUber Eats配達パートナーグループを作りたいですね。

そしたら会員証を作りたいですね。

――Uber Eats配達パートナーの会員証ですか?

はい。その会員証を見せたらガソリン代や飲食代が安くなるとかですね。

――それいいですね!

実現させたいですね。

――最後にこれからUber Eats配達パートナーになる方に向けてメッセージをお願いします。

Uber Eats配達パートナーは稼げるし楽しいことだと思うので、楽しみながらやるということが大事だと思いますね。

困っていることがあれば僕がいつでも相談に乗りますのでお気軽に連絡ください。

――本日はお忙しい中ありがとうございました!

こちらこそありがとうございました!

  • 面接もなくWEB上で登録完結
  • 初期・月額費用など一切なし

無料 Uberに登録してみる

リンク先:Uber配達パートナー登録サイト

登録後すぐに稼働しなくても大丈夫なので、仮で登録しておくこともできます。

ウーバーイーツ配達員は稼げるの?
Uber Eats配達パートナーは稼げるの?時給や収入を実際に働いて検証!【ウーバーイーツ配達員の収入まとめ】自分の好きなタイミングで自由に働けるUber Eats配達員は、給料はいくら稼げるのでしょうか?実際に働いて検証してみましたので、配達の流れも含めてご紹介します!...
ABOUT ME
アバター画像
おいしいデリバリー編集部
日本最大級の出前・宅配・フードデリバリー情報サイト「おいしいデリバリー」。編集長は2017年8月にUber Eatsに登録して以来、複数のフードデリバリーサービスを経験しているベテラン配達員。
【a】Uber Eats  フード注文
▼Uber Eatsクーポン情報▼
 

【割引額】
合計2,100円
(1,300円+800円)

【条件】
Uber Eatsを初めて利用する方

【プロモーションコード】
UMAI2325

タップしてコードをコピーする
 
【Uber Eats公式サイト】

※上記のリンク経由で注文しないとクーポンが適応にならない場合がありますので、リンクから注文してください。

おすすめの配達仕事ベスト3

おすすめのフードデリバリーサービスの配達仕事Best3をご紹介します!

出前館
出前館の配達員

今、一番稼げるフードデリバリーの仕事は出前館!

出前館は1件あたりの配達報酬がフードデリバリーの中で最も高額で、配達1件2,000円くらいになることもあります!

平均時給は約1,500~2,000円くらいですが、現在はキャンペーン中のためインセンティブが高く、時給2,000円以上稼いでいる人も結構多いですよ。

募集エリア全国47都道府県(出前館エリア
平均時給約1,500~2,000円
特徴1回の配達報酬がフードデリバリーの中で一番高い。
インセンティブがあると1件約2,000円になる場合がある。
複数の車両を登録できるので、日によって配達車両の変更可能。
登録は全てWEB上で完結でき、最短3日で稼働できる。
おすすめ度

詳細はこちら登録はこちら

Wolt
wolt(ウォルト)配達員

Wolt(ウォルト)はアプリのデザインや配達グッズがオシャレなので女性にも大人気!

平均時給は約1,200~1,700円ですが、ピークタイムだと時給1,500~1,800円くらいになります。

Uber Eatsや出前館と比べるとそこまで稼げませんが、ストレスなく快適にできるので、掛け持ちに最適です!

募集エリア北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・埼玉・東京・神奈川・新潟・静岡・愛知・大阪・岡山・広島・徳島・香川・愛媛・福岡・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄(Woltエリア
平均時給約1,200~1,700円
特徴注文者に配達パートナーの顔や名前が表示されない
配達パートナーを評価するシステムがない
サポートの対応が良い
おすすめ度

詳細はこちら登録はこちら

Uber Eats
ウーバーイーツ配達員

Uber Eatsは加盟店舗数も配達員の数も日本一!最もメジャーなフードデリバリーサービスです。

平均時給は1,500~2,000円くらいですが、配達に慣れると時給2,000円以上稼げたりします。

アプリの操作も直感的で分かりやすいので、フードデリバリー未経験者にもおすすめ!

募集エリア全国47都道府県(Uber Eatsエリア
平均時給約1,500~2,000円
特徴配達依頼件数がフードデリバリーの中で一番多いので稼ぎやすい。
チップ制度があるので、追加報酬がもらえる可能性がある。
服装や髪型は完全自由。金髪、ヒゲ、ピアスなどOK。
報酬は週払いなので、金欠気味のときに助かる。
面接もなく全てWEB上で登録できる。
おすすめ度

詳細はこちら登録はこちら

【クーポン金額】
1,500円OFF

【クーポンコード】
LP22

タップしてコードをコピーする

Wolt 初回注文(Web用)

【クーポン金額】
合計3,000円OFF
(600円×5枚)

【プロモコード】
BIKEWOLT22

タップしてコードをコピーする

Wolt(ウォルト)初回限定クーポン獲得方法

wolt(ウォルト)配達員

Woltに登録する際、紹介者コードを入力し、
30日以内に30配達すると最大2.5万円GET!!

【ボーナス金額】
10,000~25,000円
(車で登録すると1.5万円、その他の車両1万円)

【紹介者コード】
WRC84654

タップしてコードをコピーする

wolt(ウォルト)配達員ボーナス報酬の獲得方法

menu(メニュー)クーポン

【クーポン金額】
合計2,400円OFF
(1,200円×2枚)

【プロモーションコード】
tpg-8vfshx

タップしてコードをコピー

menu(メニュー)クーポン獲得方法

【a】Uber Eats フード注文

【クーポン金額】
2,100円OFF
(1,300円+800円)

【使用条件】
Uber Eatsを初めて利用する方

【プロモーションコード】
UMAI2325

タップしてコードをコピーする

Uber Eatsクーポン獲得方法