現在、出前館の配達員の雇用形態は業務委託のみです。以前は直接雇用のアルバイトも募集していましたが、現在は一時中止しており、業務委託配達員のみとなっています。
このページでは、出前館の業務委託配達員とは普通のアルバイトとはどう違うのかを解説します。
なお、出前館の業務委託配達員の詳細は以下の記事に詳しく書いていますのでご覧ください。

出前館のおすすめポイント!
- 47都道府県で登録可能!日本全国ほとんどのエリアで配達できる
- 配達1件あたり平均700~800円!配達報酬がフードデリバリーの中で一番高額
- エリアや曜日、時間帯などによるが時給にすると平均1,400~2,000円くらい稼げる
- 注文者に名前や顔写真が表示されないので個人情報が知られない
- 自転車とバイクなど配達車両を複数登録できる
- スタッフに電話やメールで連絡できるので、配達仕事未経験者でも安心
※登録は面接もなくWEBだけで完結。申し込みから約3日で稼働できます。
この記事の目次
出前館の配達員の雇用形態
出前館の商品を配達している配達員には、以下の3つの種類の配達員がいます。
- 飲食店のスタッフ
- 出前館の直雇用アルバイト配達員
- 出前館の業務委託配達員
飲食店のスタッフ
「飲食店のスタッフ」はそれぞれの飲食店がバイトなどを雇い、自分達で配達しています。代表的なのはドミノピザやピザーラ、銀のさらのようなデリバリー専門店です。
ですので、バイトをする場合は出前館からではなく、直接店舗の求人に応募します。
出前館の直雇用アルバイト配達員
「直雇用アルバイト配達員」は出前館がバイトとして直接雇った配達員のことです。
バイト配達員は各地にある出前館の事業所(拠点)で待機して、飲食店からの配達依頼が届けば配達に向かいます。
給料は普通のバイトのように時給制で、1時間に何回配達しても決まった時給がもらえます。
ただし、この直雇用アルバイト配達員は、現在、募集を一時中止しています。もしかしたらこのまま廃止になる可能性もあります。
出前館の業務委託配達員
「出前館の業務委託配達員」は出前館と直接的な雇用関係はない個人事業主の配達員のことです。2020年からスタートしました。
同業のUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーと同じ仕組みで、給料は時給制ではなく出来高制で、配達1件あたり報酬がもらえます。
バイトは基本的に勤務先が年末調整をするので確定申告は不要ですが、業務委託は個人事業主なので、出前館で稼いだ収入は自身で確定申告する必要があります。
確定申告と聞くと難しく感じたり、会社にバレるのが怖いと感じるかもしれませんが、最近はネットで簡単に確定申告もできますし、正しく確定申告すれば会社にバレません。
確定申告については「Uber Eatsの収入はいくらから確定申告が必要?確定申告のやり方を解説!」に詳しく記載していますのでご覧ください。
出前館のバイト配達員と業務委託配達員の違い
出前館のバイトと業務委託配達員の違いを簡単にまとめたのが次の表です。
項目 | アルバイト | 業務委託 |
---|---|---|
雇用形態 | 雇用契約あり | 雇用契約なし |
報酬制度 | ・固定給(時給制) ・時給900円〜1,300円 ・交通費支給 | ・出来高制(歩合制) ・配達1件550円〜870円 ・インセンティブあり(単価1.1〜3倍) ・交通費支給なし |
給料 | 日払い・ 週払い可 | 月2回(5日と20日) |
働けるエリア | 全国の募集拠点 | 全国47都道府県 |
制服 | あり(赤いポロシャツ+帽子) | なし |
バッグの支給の有無 | あり | なし |
車両の支給の有無 | あり(電動アシスト付き自転車・屋根付きのスクーター) | なし |
一般的にデリバリーのピークタイムは11時~14時、17時~20時と言われています。
ピークタイムに稼働可能な方は業務委託配達員になることで、より効率良く稼ぐことができるでしょう。
一方でピークタイムの稼働が難しい方は、アルバイト配達員になることで、より稼ぐことができるケースもあります。
出前館の業務委託配達員の特徴

出前館の業務委託配達員の代表的な特徴を紹介していきます。
出前館の業務委託配達員については「【総まとめ】出前館の配達員の仕事を徹底解説!」に詳しく記載していますのでご覧ください。
※分からないことはサポートスタッフに電話やメールで質問できます。(応募はこちら)
出前館の業務委託配達員は歩合制
出前館の業務委託配達員の給料は歩合制(出来高制)です。配達1件ごとに報酬が発生し、配達すればするほど稼ぐことができます。
出前館の業務委託配達員の報酬は550~870円の間で、距離が遠いほど報酬が高くなる仕組みです。
さらに、この固定報酬に加えブーストと呼ばれるインセンティブがあります。
ブーストはお昼や夜のピークタイムに発生し、1.1倍~最大3倍のインセンティブがつきます。
土日のランチタイムやディナータイムはブーストの倍率が高く、最大3倍になることもあり、その場合は配達1件2,000円くらいになります。
直雇用アルバイトの場合、1時間に1〜3件の配達を行うことになり、配達がない時にはポスティングなどを行う必要があります。
一方で業務委託配達員であれば、1時間に2件配達できれば、それ以外の時間は休んでいても、時給換算で直雇用アルバイトよりも稼ぐことが可能です。
ただ、ピークタイム(11時~14時、17時~20時)以外は注文が少なく、1時間に2件以上の注文が難しいエリアもあります。その場合、平均すると直雇用アルバイトよりも効率が悪くなる可能性が考えられます。
とはいえ、暇になったらUber Eats(ウーバーイーツ)や他の配達バイトも同時に受けれるようにすることも可能なので、特に東京都内であれば配達バイトだけで生活していくことも可能です。
出前館の給料については以下の記事に書いてますのでご覧ください。

自分の好きな時に働ける
出前館の業務委託配達員は自分の好きな時に働くことが可能です。
出前館の業務委託配達員の登録手続きは面接もなくすべてWEBで完結でき、出前館の配達員募集サイトから申し込んで最短で3日ほどで稼働開始できます。
出前館の配達専用アプリにログインするだけで稼働でき、辞める時はアプリをログアウトするだけなので、本当に気軽に働けます。
また、時間や件数の制約はなく、1配達から可能です。効率良く稼ぐことができるピークタイムのみに稼働することもできます。
ですので、本業があるサラリーマンの方や、主婦の方、平日は忙しい学生などでも、働きやすいでしょう。
さらに、体調不良や急用で休みたい時には、自由に休むことも可能です。気軽に働くことができるでしょう。
期間の制約もないため、長期休暇で時間が取れる時のみに働くことも可能です。
自分の好きな都市で働ける
出前館の直雇用配達アルバイトの場合は、そのバイトを申し込んだ範囲内での配達に限られますが、業務委託配達員は全国47都道府県どこでも配達できます。
特に出前館に申請しなくても「今日は東京、明日は神奈川」というように県をまたいで自由に配達して大丈夫です。
出前館の配達エリアについては「出前館のエリアは?業務委託配達員の募集エリアや注文できる範囲を解説!」に詳しく記載していますのでご覧ください。
バッグ・車両を自分で用意する必要がある
出前館の業務委託配達員では、配達に利用するバッグや車両を自分で用意する必要があります。
配達バッグはUber Eats(ウーバーイーツ)や他社のバッグでも大丈夫ですが、ロゴは隠さないといけません。
出前館の配達で使える車両はUber Eats(ウーバーイーツ)と同じ車両です。
- 自転車
- 原付バイク
- 126cc~バイク(事業用車両)
- 軽自動車(事業用車両)
これらの乗り物を利用して配達することができます。
自転車はレンタル自転車やシェアサイクルでもできますが、車やバイクは登録した車両でしかできませんのでレンタカーはできません。
出前館の配達車両については「出前館の配達員が使える乗り物は?自転車、バイク、車のおすすめ車両を比較」に詳しく記載していますのでご覧ください。
出前館の直雇用アルバイト配達員の特徴

現在は募集していませんが、出前館の直雇用配達アルバイト・パートの代表的な特徴を紹介していきます。
出前館のアルバイト配達員は時給制
出前館の直雇用配達アルバイトの給料は時給制となっており、地域によって異なりますが、時給は900円から1,300円です。
出前館のバイトは1時間あたり1〜3件の配達を行いますが、1時間あたり2件もしくは3件の配達を行うのであれば、業務委託配達員の方が効率良く稼ぐことが可能です。
一方で給料が時給制であるため、ピークタイム以外の注文が少ない時間帯に働く場合でも、バイト配達員なら安定して稼ぐことができます。
また、地域に配達員が増えてしまい、稼げなくなるといったこともありません。
さらに規定時間内に配達しさえすればよいため、特別急ぐ必要がなく、マイペースに仕事が可能です。
ただし、配達が少ない時間帯(14時~17時くらい)はボケーっと待機してていいわけではなく、チラシのポスティングなどを行う必要があります。
出前館のアルバイト配達員はシフト制
出前館の直雇用アルバイト配達員は半月に1度のシフト制です。1ヶ月以上勤務可能な方は週に1日3時間からの、隙間時間を利用した勤務が可能です。
シフト制のため、急用が入った場合にも、当日に欠勤するのは難しいです。スケジュールの変更が多い方にとっては、デメリットとなるでしょう。
とはいえ、電話面接が可能であり、シフトはスマートフォンで提出可能なため、バイトとしての自由度はかなり高いです。日払い・週払いにも対応しています。
配達で使う車両やバッグは借りられる
出前館の直雇用アルバイト配達員は配達で使う車両やバッグを借りることが可能です。
車両は電動アシスト付き自転車と屋根付きのスクーターがあります。
自転車を持っていない方や配達に利用できるバッグを持っていない方でも、初期費用なしで配達員をはじめることが可能です。
屋根付きのスクーターであれば、雨が多い梅雨の時期でも、雨に濡れずに快適に配達できます。年間を通して配達を行う方にとっては大きなメリットになるでしょう。また、暑い時期にも、自転車を全力で漕ぐ必要もありません。
なお、屋根付きのスクーターを利用して配達を行う『「出前館」のデリバリースタッフ』と『「出前館」の自転車デリバリースタッフ』に求人が分かれており、自分で利用する車両の種類を選ぶことが可能です。
出前館の配達員をするなら業務委託
本記事では出前館の雇用形態について解説してきました。
現在、出前館の配達員の雇用形態はアルバイトではなく業務委託のみなので、出前館で働きたい方は業務委託配達員に応募しましょう。
出前館の業務委託配達員の登録方法については「出前館の配達員の登録の流れ・始め方をスクショ画像付きで分かりやすく解説!」に詳しく記載していますのでご覧ください。
出前館の業務委託配達員は時給制ではなく出来高制ですが、配達1件あたりの報酬はフードデリバリーの中で一番高いです。配達1件で平均750円くらいなので、1時間に2回配達するだけで時給1,500円稼げます。
出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集していますので、興味がある方はぜひ応募してみてください!
※分からないことはサポートスタッフに電話やメールで質問できます。(応募はこちら)

おすすめのフードデリバリーサービスの配達仕事Best3をご紹介します!


今、一番稼げるフードデリバリーの仕事は出前館!
出前館は1件あたりの配達報酬がフードデリバリーの中で最も高額で、1回の配達で平均700~800円くらいもらえます。
平均時給は約1,400~2,000円くらいですが、現在はキャンペーン中のためインセンティブが高く、時給2,000円以上稼いでいる人も結構多いですよ!
募集エリア | 全国47都道府県(出前館エリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,400~2,000円 |
特徴 | インセンティブがあると1件約2,000円になる場合がある 複数の車両を登録できるので、日によって配達車両の変更可能 注文者に配達員の顔や名前が表示されないので安心 登録は全てWEB上で完結でき、最短3日で稼働できる | 1回の配達報酬がフードデリバリーの中で一番高い
おすすめ度 |


Uber Eatsは加盟店舗数も配達員の数も日本一!最もメジャーなフードデリバリーサービスです。
平均時給は1,300~1,800円くらいですが、配達に慣れると時給2,000円以上稼げたりします。
アプリの操作も直感的で分かりやすいので、フードデリバリー未経験者にもおすすめ!
募集エリア | 全国47都道府県(Uber Eatsエリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,300~1,800円 |
特徴 | チップ制度があるので、追加報酬がもらえる可能性がある 服装や髪型は完全自由。金髪、ヒゲ、ピアスなどOK 報酬は週払いなので、金欠気味のときに助かる 登録は全てWEB上で完結でき、最短7日で稼働できる | 配達依頼件数がフードデリバリーの中で一番多いので稼ぎやすい
おすすめ度 |


Wolt(ウォルト)はアプリのデザインや配達グッズがオシャレなので女性にも大人気!
平均時給は約1,200~1,700円ですが、ピークタイムだと時給1,500~2,000円くらい稼げることもあります。
Uber Eatsや出前館と比べるとそこまで稼げませんが、ストレスなく快適にできるので、掛け持ちに最適です!
募集エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・埼玉・東京・神奈川・新潟・静岡・愛知・大阪・岡山・広島・徳島・香川・愛媛・福岡・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄(Woltエリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,200~1,700円 |
特徴 | 配達パートナーを評価するシステムがないのでストレスなく快適に働ける 登録は全てWEB上で完結でき、最短1~2日で稼働できる 新規登録キャンペーン実施中!今登録すると10,000~15,000円のボーナス報酬がもらえる | 注文者に配達パートナーの顔や名前が表示されないから安心
おすすめ度 |