Uber Eats加盟店舗向け情報

Uber Eatsの出店費用は?店舗登録にかかる初期費用や手数料を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Uber Eats(ウーバーイーツ)に店舗を登録しようと検討している方で、出店費用や手数料はいくら掛かるのか気になる方も多いと思います。

そこで、当ページではUber Eats(ウーバーイーツ)に店舗を出店する際にかかる費用やUber Eats(ウーバーイーツ)に支払う手数料はいくらかかるのかご紹介します。

Uber Eats(ウーバーイーツ)にレストランを出店しようと検討している方は参考になると思いますよ!

Uber Eats出店費用まとめ
  • Uber Eatsの店舗登録にかかる初期費用は無料
  • メニューの写真撮影費用は15枚13,000円
  • 月額費用など固定費はかからない
  • Uber Eatsに店舗が支払う手数料は売上の35%
  • 加盟契約を解除するときに解約金や違約金は発生しない

Uber Eats レストランパートナー募集
Uberレストランパートナーの主な特徴
  • 47都道府県で出店可能!日本全国ほとんどのエリアで出店できる
  • 初期費用・固定費が完全無料なのでリスクなし!
  • 手数料は売上の35%ですがカード決済手数料や銀行振込手数料などは無料!
  • 他のデリバリーサービスより注文数が断トツ1位!
  • 公式サイトから申し込んで最短7日で営業開始できる

※申し込み後にUberの担当者が付くため、分からないことは気軽に聞くことができます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の出店費用

まずはUber Eats(ウーバーイーツ)に店舗を登録する際にかかる費用についてご紹介します。

Uber Eatsの店舗登録にかかる初期費用

Uber Eats(ウーバーイーツ)の店舗登録にかかる初期費用は無料です。

ただ、今は期間限定で無料となっているだけで、本来は登録手数料として50,000円かかります。予告なく無料期間が終了する可能性もあるので、なるべく早く登録することをおすすめします。

その他にかかる費用は、注文を受注したり管理するために必要なタブレット端末かスマートフォンの本体です。

常に起動していなければいけないので、Uber Eats(ウーバーイーツ)専用で使うものが望ましいです。

スマートフォンだと一部機能が使えなかったり、画面も見にくいので、タブレット端末をおすすめします。

タブレット端末はUber Eats(ウーバーイーツ)からレンタルもできます。

レンタル料は22,500円で機種はLenovo(レノボ)です。(期間によって変わる場合があります)

タブレットのレンタル料は最初に支払うのではなく、売り上げから差し引かれます。

ただ、今はタブレット端末は2万円前後で購入しているので、レンタルするなら購入したほうがいいかと思います。

オススメはメモリ4GB以上のタブレット端末です。

私は最初にメモリ2GBのLenovo B10(10.1インチ)を使用していましたが、動作が遅くストレスを感じたため、4GBのLenovoのM10(10.1インチ)に買い替えました。

LenovoのM10も悪くはないですが、他にオススメのタブレット端末は「OPPO Pad Air」です。メモリ4GBで薄型軽量でデザインもスタイリッシュです。

デザインとか気にならなく、とにかく安いのを希望の場合は「aiwa tab AB8」がオススメです。8インチなので小さめですが、メモリ4GBで最低限の機能がついて2万円を切ります。日本の企業なので安心感もあります。

メニューの写真撮影費用

Uber Eats(ウーバーイーツ)に掲載するメニューの写真は、自分で用意するかUberに撮影してもらうか選択できます。

Uberによる撮影は有料で、15枚13,000円です。メニューの写真の他にトップ写真も撮ってくれます。

Uberに撮影をお願いすると、撮影できるのが早くて1週間後で、写真ができるのが5日前後かかるので、登録完了まで通常より2週間くらい遅くなります。

写真を自分で用意する場合はスムーズに登録できますし無料でできるので、早くUber Eats(ウーバーイーツ)の営業をしたい方やなるべくお金を掛けたくない方は写真撮影は自分でやることをおすすめします。

ただ、メニューの写真やトップ写真はかなり重要です。写真によって売り上げがだいぶ変わりますからね。

Uberによる写真撮影は登録した後でも可能ですので、登録してメニューもしっかり固まった後に撮影をお願いするといいでしょう。

Uberによって撮影された写真はUber Eatsでしか使えず、出前館や食べログやぐるなびなど他社サイトや自社ホームページでは使用できません。

とはいえ、自分で撮影するとしてもある程度は綺麗にしたいですよね。そういう場合は撮影ボックスを使うといいです。

私も使用していますが、こちらの撮影ボックスは安い割には綺麗に撮れるのでおすすめです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の店舗が支払う手数料

Uber Eats(ウーバーイーツ)には月額費用など固定費は一切掛かりません。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の初期費用や月額費用は無料ですが、注文ごとに以下の手数料を支払う必要があります。

  • デリバリー・・・35%
  • お持ち帰り・・・12%

上記の手数料は売り上げに対して差し引かれます。

注文ごとに応じて支払う成果報酬型なので固定費は掛かりませんが、結構高いですよね。

ですので、ほとんどのレストランは店舗で提供している料金より料理代を20~30%高く設定しています。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の売上の支払い日

Uber Eats(ウーバーイーツ)の売り上げの支払いは週払いです。

月曜~日曜までの売り上げ分が翌週の火曜日に登録した銀行口座に振り込まれます。(銀行によっては水曜日になる場合もあります)

入金サイクルも早いので、資金繰りには困らなそうです。

入金額は売り上げから上記の手数料を差し引いた金額です。クレジットカードやPayPay払いなどの決済手数料はUberが負担します。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の解約金・違約金

Uber Eats(ウーバーイーツ)の加盟契約を解約したい場合は解約金や違約金は一切かかりません。

店舗を閉店する場合などは解約することができます。

ただし、営業日や営業時間は店舗に合わせる必要はなく、自由に設定変更できるので、Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文にまで手が回らない場合などは休業することができます。

ですので、店舗を閉店する場合以外は無理に解約する必要もないと思います。

解約する場合は以下のUber Eatsレストランサポートのメールアドレスにメール送ると解約できます。

r.jp@uber.com

Uber Eats(ウーバーイーツ)の出店費用まとめ

Uber Eats(ウーバーイーツ)の店舗の出店費用についてご紹介しました。

Uber Eats(ウーバーイーツ)は初期費用や固定費をかけずにデリバリーを導入できるので、個人飲食店のような小規模の店舗でも導入しやすいです。

注文ごとに35%の手数料は発生しますが、その分料金も値上げすればリスクはありません。

売り上げがいくらくらいになるかは加盟エリア、料理ジャンル、店舗規模によって変わるので何とも言えませんが、私が取材した飲食店だと、店舗全体の売り上げの25%くらいがUber Eats(ウーバーイーツ)の売り上げだそうです。

単純に今の売り上げからプラス25%売り上げが増えるだけなので、やって損はないと思います。

Uber Eats(ウーバーイーツ)のエリア内でレストランを開業している方は、よかったらUber Eats(ウーバーイーツ)レストランパートナーに申し込みしてみてください。

なお、Uber Eats(ウーバーイーツ)の店舗登録方法は以下の記事に書いてますのでご覧ください。

Uber Eats(ウーバーイーツ)に店舗を登録する方法や出店費用を解説【レストラン側】
Uber Eatsに店舗を登録する方法をスクショ画像付きで解説【レストラン側】【レストラン側】Uber Eats(ウーバーイーツ)に店舗を登録する費用や手数料はいくら掛かるのか?店舗の登録するにはどうするのか?実際に私も登録しましたので、スクショ画像付きで詳しく解説します!...

Uber Eats レストランパートナー募集
Uberレストランパートナーの主な特徴
  • 47都道府県で出店可能!日本全国ほとんどのエリアで出店できる
  • 初期費用・固定費が完全無料なのでリスクなし!
  • 手数料は売上の35%ですがカード決済手数料や銀行振込手数料などは無料!
  • 他のデリバリーサービスより注文数が断トツ1位!
  • 公式サイトから申し込んで最短7日で営業開始できる

※申し込み後にUberの担当者が付くため、分からないことは気軽に聞くことができます。

ABOUT ME
アバター画像
おいしいデリバリー編集部
日本最大級の出前・宅配・フードデリバリー情報サイト「おいしいデリバリー」。編集長は2017年8月にUber Eatsに登録して以来、複数のフードデリバリーサービスを経験しているベテラン配達員。
世界で40万店舗が導入のモバイルオーダーアプリ「QRfood」

Qrfood

QRfoodの主な特徴
  • お客様が自身のスマホでQRコードを読み取り、メニューを閲覧して注文できるので、対面での注文や紙のメニューが不要
  • メニューから商品案内まで多言語対応しているので、外国人観光客への対応に困らない
  • オーダー業務が大幅に効率化され、人件費を最大50%削減することが可能
  • 混雑時の頼みづらさや注文ミスが減少し、お客様の満足度と利便性が向上
  • 注文しやすいシステムのため、追加オーダーが増え、売上UPが期待できる

QRfood」は、お客様が卓上のQRコードをスマートフォンから読み込んで注文できるモバイルオーダーアプリです。

QRfoodを導入することで、オーダー業務が効率化され、人件費を最大50%削減可能で、新人スタッフの教育時間も軽減できます。

外国人への対応に困っている方、人手不足で悩んでいる方、混雑時の注文ミスに悩んでいる方には便利なサービスなので、気になる方はお気軽に問い合わせてみてください。

10月31日までに登録すれば、1ヶ月間無料になるキャンペーン実施中!

【クーポン金額】
1,500円OFF

【クーポンコード】
LP22

タップしてコードをコピーする

Wolt 初回注文(アプリ用)

【クーポン金額】
合計4,000円OFF
(1,000円×4回)

【プロモコード】
WAFI40

タップしてコードをコピーする

Wolt(ウォルト)初回限定クーポン獲得方法

wolt(ウォルト)配達員

Woltに登録する際、紹介者コードを入力し、
30日以内に30配達すると最大1.5万円GET!!

【ボーナス金額】
10,000~15,000円
(車で登録すると1.5万円、その他の車両1万円)

【紹介者コード】
WRC84654

タップしてコードをコピーする

wolt(ウォルト)配達員ボーナス報酬の獲得方法

menu(メニュー)クーポン

【クーポン金額】
合計2,400円OFF
(1,200円×2枚)

【プロモーションコード】
tpg-8vfshx

タップしてコードをコピー

menu(メニュー)クーポン獲得方法

【a】Uber Eats フード注文

【クーポン金額】
合計3,400円OFF
(1,700円×2回)

【使用条件】
Uber Eatsを初めて利用する方
1,800円以上の注文で適用

【プロモーションコード】
サシイレ

タップしてコードをコピーする

Uber Eatsクーポン獲得方法

【Uber Eats店舗登録】初期費用・固定費なし
登録はこちら