foodpanda(フードパンダ)はアジアを中心に展開しているフードデリバリーサービスです。日本では2020年9月からサービス開始しました。
このページでは、foodpanda(フードパンダ)配達員とは、どのような特徴のフードデリバリーバイトなのか?稼げる収入や登録方法、さらにはUber Eats(ウーバーイーツ)との違いなど、網羅的に解説しています。
foodpanda(フードパンダ)の配達員に興味がある方はまずは当ページをご覧ください!
- foodpanda配達エリアは東京、神奈川、大阪など22都道府県
- foodpanda配達員はシフト制
- エリアによっては最低時給保証がある
- foodpandaの配達の時給の相場は1,000~1,300円くらい
- foodpandaの配達1回あたりの報酬は600~800円くらい
- foodpandaの配達は他社の配達バッグでもOK
- foodpanda配達員の登録はWEBで完結でき、1日で稼働可能
foodpanda(フードパンダ) は2022年1月31日で日本でのサービスは終了いたしました。
この記事の目次
foodpanda(フードパンダ)配達員の仕事内容

foodpanda(フードパンダ)の配達員は「配達ライダー」「pandaライダー」とも呼ばれていますが、ここでは便宜上、「foodpanda配達員」と記載いたします。
foodpanda配達員の主な仕事内容は商品の配達です。
基本的な仕事内容としては、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達と同じです。
まずアプリを経由して配達の仕事を引き受け、指定されたレストランまで商品を引き取りに行きます。注文番号をチェックして商品を受け取ったあと、注文者の指定した場所まで商品を届けるという流れです。
仕事内容が非常にシンプルであり、応募ハードルの低さが魅力といえるでしょう。
foodpanda配達員はアルバイトではなく個人事業主です。報酬は完全歩合制で配達回数に応じて決まります。
「時給をもらい、まったりと仕事をしたい」という方には向きませんが、「効率的に配達する工夫を行い、努力に見合った報酬が欲しい」という方におすすめです。
foodpanda(フードパンダ)の配達ができるエリア
現在(2021年12月時点)のfoodpanda(フードパンダ)の配達エリアは22都道府県です。
後述しますが、foodpandaの配達はシフト制となっており、シフト予約時間までにスターティングエリアの中に行かなければいけません。
各都市のスターティングエリア周辺場所をご紹介します。
都市 | スターティングエリア目印 |
---|---|
札幌 | 大通駅 |
仙台 | 仙台駅 |
宇都宮 | 宇都宮駅周辺 |
千葉 | 幕張本郷駅、稲毛駅、千葉駅、蘇我駅 |
船橋 | 西船橋駅、船橋駅 |
川口 | 川口駅、蕨駅、戸田駅 |
埼玉 | 南浦和駅、与野駅、大宮駅 |
港 | 品川駅、大井町駅、六本木駅 |
千代田・中央 | 東京駅、上野駅、東京スカイツリー |
渋谷 | 渋谷駅、下北沢駅、自由が丘駅 |
新宿 | 新宿駅、池袋駅、中野駅 |
川崎 | 川崎駅 |
横浜 | 横浜駅 |
金沢 | 金沢駅・兼六園 |
岐阜 | 岐阜駅 |
静岡 | 城北公園・静岡駅・登呂遺跡 |
浜松 | 浜松駅、四ツ池公園 |
名古屋 | 名古屋駅 |
京都 | 京都駅、出町柳駅 |
新大阪 | 新大阪駅、関目駅 |
大阪 | 難波駅、大阪市内 |
堺 | 堺駅、鳳駅 |
阪神 | JR尼崎駅 |
神戸 | 三ノ宮駅 |
姫路 | 姫路駅 |
岡山 | 岡山駅、日赤病院 |
広島 | 広島駅、五日市駅 |
高松 | 瓦町駅、栗林公園駅 |
松山 | 松山三越、愛媛大学 |
福岡 | 博多駅、中央区 |
北九州 | 小倉駅、小倉城 |
熊本 | 水道町 |
大分 | 大分駅 |
鹿児島 | 鹿児島中央駅、鹿児島駅、天文館 |
上記のスターティングエリア目印はあくまでも目安で、目印からおよそ3~4km圏内はスターティングエリアです。
詳しいスターティングエリアはシフト予約時間の30分前にアプリの地図上に表示されます。
foodpandaのエリアについてはこちらの記事に書いてますのでご覧ください。
foodpanda(フードパンダ)のシフト制度
既に記載した通り、foodpanda(フードパンダ)配達員はシフト制度です。
foodpandaで配達するにはアプリを介して事前にシフトを予約する必要があります。
シフト制のメリットは注文数に対して必要人数だけのシフトを公開しているので、配達依頼が来やすいところです。暇な時間はあまりないので時間を無駄にしなくてですね。
逆にデメリットは働きたいときに気軽に働けないこと。ですので、foodpanda単体で稼ぐことは正直難しいので、 Uber Eats(ウーバーイーツ)や出前館など、他の配達バイトと掛け持ちするといいでしょう。

シフトは上の画像のように都市と時間帯ごとに分かれています。
都市は地域ごとに分かれており、登録都市が関東地方であれば関東のどの都市でも働けます。例えば、登録時に「東京」で登録した場合でも、埼玉や千葉のエリアのシフトを予約できます。
逆にいうと、予約したシフト時間内はそのエリアからの配達依頼しか来ません。
シフトは1週間前にリリースされ、ランクに基づいてシフトを優先的に予約できます。
もし予約したシフトの都合が悪くなった場合は、シフトを他の配達員と交代してもらうこともできます。
foodpanda(フードパンダ)配達員の収入
foodpanda(フードパンダ)配達員を検討している人にとって気になるのが、「いくら収入を稼げるのか」という点ですよね。
この項目では、foodpanda(フードパンダ)配達員の収入について、時給はいくら稼げるのか、配達報酬の計算方法を解説していきます。
foodpandaは時給いくら稼げる?
foodpanda(フードパンダ)配達員は基本的には時給制ではなく歩合制で、配達1件ごとに報酬がもらえます。
foodpanda配達員で稼げる収入は時給換算で1,000円~1,300円くらいが相場かなと思います。
ただし、稼働するエリアや時間帯、人によっても稼げる金額は異なるためおおむねの目安として捉えると良いでしょう。
foodpandaの最低時給保証とは
foodpanda(フードパンダ)には最低時給保証があることが大きな特徴として挙げられます。
これは1時間あたりの保証金が設定されているものです。
例えば、仕事中に1件も配達がなかった場合でも、その時間分の給与が支払われます。
せっかく仕事のために時間を作ったのに「まったく稼げなかった」というリスクを避けられ、配達員にとってうれしいサービスといえるでしょう。
しかし、最低時給保証はエリア限定の制度です。現在、最低時給保証があるエリアは宇都宮、金沢、岐阜、堺、阪神、高松、大分です。
foodpandaの配達1回あたりの報酬
foodpanda(フードパンダ)の配達1回あたりいくらくらい報酬をもらえるのでしょうか?
結論からいうと、 エリアや時間帯などによっても変わりますが、foodpandaの配達1回あたりの報酬は600円~800円くらいが相場です。
報酬はどのような仕組みで決まるのか解説します。
foodpandaの報酬の仕組み
foodpanda(フードパンダ)の報酬の仕組みはダイナミックサービス料金を採用しており、以下の6つの要素によって報酬額が決定します。
- ライダーのランク
- 受注率
- 配達時間
- 配達距離
- 配達エリア
- 配達に使う車両タイプ
これらの要素が関係し、報酬が変動するシステムとなっています。
なお、注文を受ける前に報酬額と配達先も確認できます。注文を拒否することもできますが、ライダーランクの評価に影響するので注意が必要です。
ライダーランク制度
配達報酬を決める要素の一つである「ライダーランク」とは、配達員のランクシステムを指します。
foodpanda(フードパンダ)では配達員を1~6までのランクに分けており、6が最も低いランク、1が最も高いランクです。
ランクは毎週月曜日に更新され、ランクが上がると報酬額がアップする仕組みになっています。
そのため、より高い報酬を得るためには、このランクを上げることも重要な要素となるでしょう。
ランク決める評価基準は「予定と実績」「応答率」「ピーク時間」「稼働時間」です。
ランク基準の比重も記載順で、「予定と実績」が一番高く、「稼働時間」が一番低いです。
「予定と実績」とは各シフトの予定時間に対しての稼働時間です。予定時間通りに稼働すればするほど高いランクに繋がります。
「応答率」とは配達完了した件数とオーダーを拒否した件数をベースに計算され、拒否が多いと応答率は下がり、低評価に繋がります。
「ピーク時間」とは11:00~14:00、17:00~20:00のシフトで稼働するとピーク時間としてカウントされます。
「稼働時間」とは稼働した時間が長ければ長いほど評価されます。
foodpandaの給料日
foodpanda(フードパンダ)の給料日は週払いです。稼いだ報酬は週に1度受け取ることができる仕組みになっています。
月曜日~日曜日まで働いた報酬が、翌週の水曜日に振り込まれるのが基本的なサイクルです。
ただし、祝日の関係などで振り込みにズレが生じる場合もあります。また、登録した銀行口座によっても、反映にズレが生じる場合があります。
基本的なサイクルをベースにしつつ、焦らず気長に振り込みを待ちましょう。なお、報酬は自動振り込みが基本です。自分でその都度振り込みの申請を行う必要がなく、手間もかかりません。
foodpanda(フードパンダ)配達員の登録方法
foodpanda(フードパンダ)の配達員に登録するにはどうすればいいのか?登録方法や必要書類、利用可能な配達車両について解説していきます。
foodpanda配達員に登録できる年齢や条件
foodpanda(フードパンダ)配達員に登録するための基本的な条件は以下の通りです。
- 18歳以上であること
- 日本での労働権を持っていること
- 日本語が堪能であること
- 自転車、バイク、軽自動車を持っていること
foodpanda(フードパンダ)で働ける年齢は18歳以上です。18歳の誕生日を迎えれば高校生でも働けます。
foodpanda(フードパンダ)配達員は外国籍の方も登録できます。ただし、foodpandaの拠点で日本語のテストがあり、それに合格しないと登録できません。
foodpandaの配達で使える車両
foodpanda(フードパンダ)の配達で使える車両は以下の4種類です。
- 自転車
- 125cc未満の原付バイク
- 125cc超のバイク(事業用)
- 軽自動車(事業用)
登録できる車両はUber Eats(ウーバーイーツ)やほとんどのフードデリバリーの配達バイトと同じですね。
登録できる車両は1つだけですが、あとで変更することも可能です。
複数の車両を登録したい方は、複数登録できる出前館かDiDiフードに登録するといいでしょう。
foodpanda配達員の必要書類
foodpanda(フードパンダ)に配達員として登録するためには、さまざまな書類の提出が必要になります。
なお、必要な書類は配達に使用する車両によっても異なります。車両の種類ごとに、必要な書類を確認していきましょう。
車両 | 必要書類 |
---|---|
自転車 | 身分証明書(パスポート、運転免許証、マイナンバーカードなど公的機関が発行した顔写真付きのもの) |
125cc未満の原付バイク | ・運転免許証 ・自賠責保険 ・車両のナンバープレート |
事業用車両(軽自動車、125cc超バイク) | ・運転免許証 ・自賠責保険 ・車両のナンバープレート ・車検証または軽自動車届出済証 ・任意保険または自動車共済証書 |
- 上記の身分証明書がない学生の方は「学生証+健康保険証」でも大丈夫です。
- 外国籍の方は在留カードの両面のアップロードが必要です。
- 必要書類はすべて有効期限内のものに限ります。
foodpandaの配達に使うバッグ

foodpanda(フードパンダ) ではオリジナルの配達バッグが用意されており、登録時に案内されるネットショップから購入できます。
料金は4,000円なので、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達バッグと同額ですね。
配達バッグ以外にもジャケットやTシャツなど販売していますので、必要であれば購入するといいでしょう。
ただし、foodpandaの配達で使うバッグは必ずしも公式のものでなくても大丈夫です。他社の配達バッグを使用しても問題ありません。
foodpandaの配達バッグはピンクで派手なので、使用するのに抵抗ある人も多いと思いますがそこはご安心ください。
配達に必要な持ち物については以下の記事に書いてますのでご覧ください。
foodpanda配達員の登録手順
foodpanda(フードパンダ)配達員の登録手続きは全てオンラインで完結することができます。
登録手続きもとても簡単で、申し込みから配達開始まで最短1日です。
foodpanda配達員の登録の流れは以下の通りです。
- foodpanda配達員登録ページから必要事項の入力と、必要書類のアップロードする
- オンライン研修に参加する
- シフトを予約して稼働する
各ステップごとに解説します。
必要事項の入力と必要書類をアップロードする
まずはfoodpanda配達員登録ページにアクセスして必要事項の入力と必要書類をアップロードします。
必要事項は結構入力項目が多く、主な内容は以下の通りです。
- 配達エリア
- 名前
- 携帯番号
- メールアドレス
- 性別
- 車両タイプ
- 銀行口座情報
アップロードするものは上記で記載した必要書類、プロフィール写真、銀行口座のキャッシュカードです。
オンライン研修に参加する
アップロードして送信すれば審査が始まります。審査が終われば、オンライン研修の案内メールが届きます。(私は12時間後に届きました)
オンライン研修は予約不要で、決められた時間割があるので都合の良い日程に自由に参加する感じです。
オンライン研修はGoogle MeetというZoomのようなサービスを使用して行います。顔出ししないといけませんがマスクはOKです。
オンライン研修では業務内容の説明や配達員アプリのログイン方法などの説明があります。およそ60分で終わります。
シフトを予約して稼働する
オンライン研修が終わりましたらシフトを予約して稼働します。オンライン研修した日にシフトが空いていれば即日稼働できます。
私は色々なフードデリバリーに登録しましたが、foodpandaが一番簡単に登録できましたよ!
ストレスもなく本当に気軽に登録できるので、foodpandaのエリアで稼働できる人はとりあえず登録しておくといいと思います。もちろん月額料金や維持費とかもなく無料ですので!
foodpandaとUber Eatsの配達員の違い
フードデリバリーサービスの代表といえばUber Eats(ウーバーイーツ)ですが、foodpanda(フードパンダ)とUber Eats(ウーバーイーツ)の配達員はどのような違いがあるのでしょうか?
両サービスの主な違いを3点ご紹介します。
なお、foodpandaとUber Eats はどちらにも登録して掛け持ちして働くことができます。
foodpandaはシフト制
foodpanda(フードパンダ)とUber Eats(ウーバーイーツ)の一番の違いは働き方です。
既に記載した通り、foodpandaで働くには事前にシフトを予約する必要があります。
稼働する配達員の数を制限してるので配達依頼は来やすいですが、当日に働きたいと思ってもシフトが空いていなければ働けません。
一方、Uber Eats の場合、専用アプリをオンラインにすれば自分の好きなタイミングで働くことができますが、稼働する配達員が増えれば配達依頼は減少します。
両者ともにメリット・デメリットはありますが、おすすめは両方登録して掛け持ちすることです。
foodpandaのシフト予約した時はfoodpandaで働いて、それ以外はUber Eats で働くと効率よく稼げます。
foodpandaには最低時給保証がある
foodpanda(フードパンダ)はエリアによっては最低時給保証があります。
オンラインにしていれば配達依頼が来なくても最低時給(ほとんどの場合1,000円)がもらえるので安心です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は最低時給保証はありませんので、配達依頼が来ない場合は時給500円とかになる可能性もあります。
その場合は出前館やDiDiフードなど他の配達バイトと掛け持ちすると、待ち時間も減少して稼ぎやすくなるのでおすすめです。
foodpandaは現金対応が必須
foodpanda(フードパンダ)もUber Eats(ウーバーイーツ)も注文者の決済方法として「現金支払い」があります。
Uber Eats の場合は現金支払いの配達依頼を受け付けるかどうかは自分で決められます。お釣りの用意ができていなければ現金配達をオフにすることができます。
一方、foodpandaは現金配達はオフにはできません。お釣りは常に用意しないといけませんのでご注意ください。
foodpanda(フードパンダ)配達員がおすすめの人
ここまで、foodpanda(フードパンダ)配達員についてご紹介しました。
まとめると、foodpanda(フードパンダ)配達員はこのような人におすすめできるフードデリバリーバイトです。
- シフトを組んで働きたい人
- バイクか軽自動車で稼働する人
- Uber Eatsなど他の配達仕事をしている人
- 副業ではなく専業で配達仕事をしている人
シフト制度は他のフードデリバリーにはないfoodpandaだけの仕組みです。
他のフードデリバリーサービスに多い「今時間が空いているから仕事をしよう」というような働き方ができません。
そのため、事前にシフトを組みたい人、前もって予定を立てておきたい人などにおすすめです。
また、foodpandaは複数の配達仕事との掛け持ちに向いています。
foodpandaのシフト予約した時はfoodpandaで働いて、それ以外はUber Eats(ウーバーイーツ)や他の配達バイトで働くと効率よく稼げます。
ですので、副業ではなく、 ガッツリと時間を割いて働ける専業で配達バイトをしている人の方がおすすめです。
foodpandaは登録完了も早く、foodpanda配達員登録ページから申し込んで24時間以内に稼働することが可能です。
気軽にできるので、よかったらfoodpanda配達員に登録してみてください!
おすすめのフードデリバリーサービスのバイトBest3をご紹介します!


Uber Eatsは加盟店舗数も配達員の数も日本一!最もメジャーなフードデリバリーサービスです。
平均時給は1,500~2,000円くらいですが、配達に慣れると時給2,000円以上稼いでいたりします。
アプリの操作も直感的で分かりやすいので、フードデリバリー未経験者にもおすすめ!
募集エリア | 全国47都道府県(Uber Eatsエリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,500~2,000円 |
特徴 | チップ制度があるので、追加報酬がもらえる可能性がある。 服装や髪型は完全自由。金髪、ヒゲ、ピアスなどOK。 報酬は週払いなので、金欠気味のときに助かる。 面接もなく全てWEB上で登録できる。 | 配達依頼件数がフードデリバリーの中で一番多いので稼ぎやすい。
おすすめ度 |


出前館は1件あたりの配達報酬がフードデリバリーの中で最も高額で、配達1件2,000円くらいになることもあります!
平均時給は約1,500~2,000円くらいですが、現在はキャンペーン中のためインセンティブが高く、時給2,000円以上稼いでいる人も結構多いですよ。
Uber Eatsとの掛け持ちに最適!
募集エリア | 全国47都道府県(出前館エリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,500~2,000円 |
特徴 | インセンティブがあると1件約2,000円になる場合がある。 複数の車両を登録できるので、日によって配達車両の変更可能。 登録は全てWEB上で完結でき、最短3日で稼働できる。 | 1回の配達報酬がフードデリバリーの中で一番高い。
おすすめ度 |


Wolt(ウォルト)はアプリのデザインや配達グッズがオシャレなので女性に人気!
平均時給は約1,000~1,500円ですが、ピークタイムだと時給1,500~1,800円くらいになります。
Uber Eatsや出前館と比べるとそこまで稼げませんが、ストレスなく快適にできるので、気分転換にも最適です!
募集エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・埼玉・東京・神奈川・新潟・静岡・愛知・大阪・岡山・広島・徳島・香川・愛媛・福岡・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄(Woltエリア) |
---|---|
平均時給 | 約1,000~1,500円 |
特徴 | 配達員を評価するシステムがない サポートの対応が良い | 注文者に配達員の顔や名前が表示されない
おすすめ度 |